ニュージーランド留学 信頼の現地エージェント

IELTS最大の難関Writing勉強法!(AI活用編)

学でIELTSのWritingを伸ばした方法(AI編)

11

Readingは読書、SpeakingとListeningは会話をやれば誰でも上達します。でも、Writingは意外と先生がついても伸び悩むもの。私は、はじめにIELTSを受けた時はWriting5。留学には7以上が必要。都心のIELTS対策コースの値段が高額だったことや、そもそも地方在住の私は、独学でやらないといけませんでした。永住権取得、留学、資格取得など理由は違えど、同じようにWritingで悩んでいる方もいるかもしれないので、今回は自分の独学勉強法をシェアしたいと思います。時間はかかりましたが、私はこれでLevel 7相当になりました。色々と試していてよかったなと思う方法は以下の3つです。

ChatGPT

最新のAIに手伝ってもらうのは非常に有効です。使わない手はありません。使い方は色々ですが、私の場合はトピックを見ても頭が真っ白になってしまうのが課題の一つだったので「give me 3 pros and cons of using plastic bag」などとIELTSのトピックについてPros and Consを教えて!と質問してアイデアを貯めていきました(ついでにReadingにもなります)。また、「give me one topic for IELTS writing test task2」と入力すればトピックを適当にくれるのでランダムにこちらが用意していないトピックが出てくることもあるので試験対策にもなります。ちなみに「ちょっと今そのトピック嫌だなぁー」という時は「Give me another topic」と打ち込めば別のトピックをくれます。試験ではできませんが笑。

Chatgpt: https://chat.openai.com

Grammarly

一番使ったのはこれかもしれません。自分の一番の課題は文法でした。恥ずかしながらaとtheがいまだに怪しい。。。Grammarlyは文法の間違いを教えてくれるソフトです。代替表現も教えてくれるので、それも勉強になります。自分の使い方としては、

①ChatGPTにトピックをもらう

②タイマーを使って時間内に書く

③Grammarlyに入力して文法のどこが間違っているかだけ数秒確認する

④自分で見直して書き直し、再度Grammarlyに入力してチェック。

⑤これを繰り返す。

やっていくと自分の課題がよくわかります。

Grammarly: https://www.grammarly.com

ieltspodcast

最後に紹介したいのは有料の部分もある添削サービスです。独学で!といっておきながら半分他人の手を借りていました。こちらは完全に英語ですが、とても勉強になりました。特に6以上の方、6.5から7に上げたいという方におすすめです。WritingのTask1かTask2のどちらかなどコースを選択して、苦手な方を選ぶこともできます。

登録すると、配信ビデオでWritingの時に気をつけるところを確認します。そして実際に提示された課題に対して時間内にEssayを書きます。すると翌日か翌々日にはエッセイのどこがどうだったかなど採点コメントの動画を送ってくれます。何が一番良かったかというと、添削中の様子がわかるので自分のEssayは「ここが読みづらいんだ・・・」「えっ全然だめだったんだ」「この表現はいいんだ」などと採点者が読んでいる様子を見ながら勉強になります。何より褒められると自信がつきました。

その名の通り無料でPodcastも配信しています。元採点者の方がゲストスピーカーで登場して、こういう文章は勿体無い!などヒントを教えてくれたり、私はこうしてWriting7をとった!という体験談が聞けたり、世界各地で色々なIELTS挑戦者がいることもわかります。私は通勤中に聞いてListeningの練習がてら、やる気を鼓舞していました。

たまに、キャンペーンでAIを利用した添削サービスを展開している時期があったりします。

Ieltspodcast: https://www.ieltspodcast.com

次回は、カレッジ留学に必要だったIELTS全項目Level7以上の条件をクリアした方法を投稿したいと思います。

記者プロフィール

Kokd

Kokd

Kokd
2023年にクライストチャーチにECE留学。家族の将来のために移住を挑戦中。

この記者の記事一覧