ニュージーランド留学 信頼の現地エージェント

自宅学習にも便利なeポートフォリオとは

今日は保育園や幼稚園、学校で使われているeポートフォリオについて紹介したいと思います。

通常、保育園や学校では子ども達の学びや成長の記録を写真とともに残していくポートフォリオというものを作成します。ニュージーランドでは、これをオンライン上のクラウドに残していくeポートフォリオがどんどん普及しています。
様々な企業が教育系のeポートフォリオ用プラットフォームを提供していますが、幼児教育では特にニュージーランドでは地元生まれのストーリーパークやエデュカが有名かと思います。
eポートフォリオの良いところはたくさんありますが、特に保育園や学校で子ども達が行っている活動が、保護者にその日のうちに伝えられることや、遠方にいる子どもの親族にも届けられることです。子ども個人のeポートフォリオは保護者と、おじいちゃんおばあちゃんなど保護者が招待した特定の人しか見られない仕組みになっています。
そして、保育園用の掲示板や、クラス用の掲示板がストーリーパークやエデュカの中にあるため、例えばクラス行事の連絡があれば専用掲示板にアップし、同時にクラスの保護者全員に通知がいくので、連絡帳としても使用しています。

僕たち保育者にとっても、子どもの歴代のポートフォリオを遡って見ることができるので、新しくクラスに入った子がどんなことに興味があるか、どんなことをこれまで楽しく学んできたのかを知ることができるので、その子にあった学びを提供しやすいです。

僕が現在勤める小学校ではSeesawというプラットフォームが使われており、自分のeポートフォリオで子ども自身がこれまで何を勉強してきたか振り返るのにも便利に作られています。また、子ども自身がクラスに共有できるブログ記事を書くことができたり、教員が子どもにアクティビティを提案するための教材もたくさんあります。
大学教授や教員が動画やドキュメントで教材を作ってアップデートすることができるので、他校の先生がアップした教材をアクティビティに使うこともでき、決まった教科書がないニュージーランドの教育現場では非常に便利です。
パソコンやスマホがないと活用できないので、各教育機関の予算にもよると思いますが、自宅学習やディスタンスラーニングの需要が広がっている今、注目度が上がっていると思います。

 
ストーリーパーク
storypark
 
エデュカ
educa
 
シーソー
seesaw
 

記者プロフィール

谷島直樹

谷島直樹

日本で7年保育士として働き、保育の修士号を取得したあとニュージーランドに来ました。
 
ワーホリで帰るつもりが美しいニュージーランドの魅力に惹かれて移住しました!
 
ビジネスで道を極めることを目指し楽しむ。
 
NZで働きたい方向けにブログを書いています。
http://ameblo.jp/hoikushi-nz/

この記者の記事一覧