ニュージーランド留学 信頼の現地エージェント

語学力は、ずばりコミュニケーション能力!

ュージーランドに住み始めて5年目。日本へ帰国すると、時々、友人達から、どのくらい海外にいれば英語を話せる? もう英語ペラペラなんでしょ? などなどと言われることがあります。

実際の英語力はどうなのか。どうやって英語力を伸ばしていったのか。

海外で生活する上で何が大事なのか等々を経験を踏まえた上でご案内します。

語学力は、ずばりコミュニケーション力!

photo-1

タイトルどおり、語学力は、コミュニケーションがかなめです!
もちろん、ビジネスの場や、きちんとした英語を使わなければいけない場合は、それなりの英語力が求められますが、日常の会話では、英語力というよりも、コミュニケーション力がとても大切です。

ニュージーランド、特にオークランドに住んでいると移民の方々と出会うことが本当に多いです。皆、様々なアクセントがありつつも、自信を持って、声をしっかりと張って話しています。
文法や多少、単語が違っても気にせず話していくことが大事なんですね。

いやいやそんなこと言っても、間違えたら恥ずかしいし、何を話して言いかわからない、、、。
なんて考える方も多いと思います。

私もニュージーランドへ引越したばかりの時は、特にパーティーが苦手で、そんな風に思っていました。
でも、話さないことは、相手側からすると、相手に興味がないのでは、と思われてしまうこともしばし。

英語が苦手でも、どうしたら会話をふくらますことができるのか、簡単な単語でも良いからコミュニケーションを取る、ということが基本であり、かつとても大切なんです。
日本語でも初対面の人と話すことは緊張しますよね。そんな時、どんな話題であれば盛り上がりそうか、フレーズを考えておくとか、事前の準備を少ししてからパーティーに参加し続けると、少しずつ英語での会話も慣れてくるようになります。

在ニュージーランド5年目の英語力ってどれくらい、、?

photo-2

私がニュージーランドへ引越して来る前に、外国人夫と出会っていたので、英語の勉強はしていました。しかし、日常会話が全て英語になるのは、また別問題。

それまで、しっかりとした留学経験があるわけでもなく、大学で英語専攻したわけでもなく、ごくごく普通の会社員をしていました。そんな私の英語力はこんな感じです。

・在NZ1年目:
語学学校に通いつつ、仕事を探す。仕事で現地の方と会話をしながら、NZ英語を勉強。パーティーはかなり苦手。
 
・在NZ2~3年目:
出産を経て、地元のママ友ができ、会話の内容はだいたい理解できるも、英語ネイティブ大人数の中で話すほど、会話にはついていけず。パーティーは場慣れしてきたころ。
 
・在NZ4年目:
子ども関係で、英語で電話したりすることが増えつつも、医療英語はまだまだ苦手。
 
・在NZ5年目:
ニュースはだいたい聞き取れるように。それでも難しい時事等は、単語を調べる。日常会話はだいぶ平気に。パーティーは大人数の前だとドキドキするも話せるように。
 

留学経験があったり、ニュージーランドにて専門コースを学んだり、しっかりと英語を学んだ方であれば、もっと英語力の伸び方は早いと思います。
あくまで、少し語学学校に通い、仕事で英語を使いつつ、育休2回を挟んだ私の経験上です。

5年というと長いように感じますが、英語の勉強はまだまだ。辞書で単語を調べながらの日々です。

ただ、アクセントはそれほど気にしなくて良い、皆色んな英語を話す。コミュニケーションが取れれば良いんだ、ということを日常を通じて学んでいることが、自信へ繋がってきているんだと思います。
もっと色んなをことを伝えたいという気持ち、伝わらなかった悔しさ、もっと学びたいという気持ち、経験が少しずつ少しずつ英語力をのばしてくれたのかもしれません。

2021年には前のように海外へ留学できるようになるでしょうか。ニュージーランドへ安心して留学できる時期が早く来ますように。

 

記者プロフィール

Aichi

Aichi

約5年の遠距離恋愛を経て、ニュージーランドにて結婚。
看護師の夫と、NZ生まれの子ども2人を持つワークママ。
仕事、育児の両立に奮闘しながら、お互いの母国を離れ、第三国での生活を満喫中です。

この記者の記事一覧