- ニュージーランドに入国したら、まずやるべきことが3つあります。
- 1.SIMカードを買う
- 2.現地の通貨、ニュージーランドドル(以下NZD)を手に入れる ←場合によっては無しでok
- 3.滞在先に向かう
順に解説します。
1.SIMカードを買う
SIMカードを買う=「ニュージーランドの携帯番号を手に入れる」です。
この番号がないと色々な契約や手続きなどができないので、必ず手に入れましょう。
「後からでもいいじゃん」と思った方もいるでしょうが、SIMカードをスマホに入れると、電話だけでなくモバイルデータ通信が使えるようになります。つまり、Wi-Fiがなくてもネットにアクセスできます。
見知らぬ地で、スマホなしで滞在先まで行き着ける強者ならいいですが、ほとんどの方は必要になるので、できるだけ早くに買いましょう!
オークランド国際空港には、大手の携帯ショップがいくつかありました。実際に僕も、空港でSparkというショップでSIMカードを買いましたよ。
*注意
空港の携帯ショップには、観光客を対象に売られている「トラベラーズパック」が目立って売られています。それを買ってもいいのですが、トラベラーズパックの場合「3ヶ月経つとSIMカード自体使えなくなる」「◯◯分の通話を超えると電話できなくなる」といった条件が付きます。
長くて1年の滞在になるワーホリには不向きなプランなので、月額◯◯ドルを払って△△GB使える、といったプランで契約するのをオススメします。
2.現地の通貨、ニュージーランドドル(以下NZD)を手に入れる ←場合によっては無しでok
多くの方は、日本から数万円程度を現金で持ってきて、それをNZDに両替すると思います。
ネットを見ていても、「まずは両替に行きましょう!」「空港や銀行で両替すると高いから、街中の両替所で両替しましょう!」とばかり見かけます。
しかし、僕はそれは必須ではないと思っています。
というのも、例えばオークランドに来るなら、日常生活で現金を使うことはほぼありません。
もし必要になれば、その都度ATMからキャッシュカードなどで引き下ろせばいいので。
とはいえ、「現金がないと不安」という方や、「カードが盗まれたら…」という方もいると思います。
そこで、別のトピックでも紹介した、Wiseのデビットカードがあると、かなり助かります。
このカードに事前にお金をチャージしておけば、デビットカードとして支払い時に使えるのはもちろん、そこら中のATMからNZDが引き下ろせるんです!
円でチャージしていても、Wiseが勝手にNZDに換算した額を残高から引いてくれるので、問題なしです。
しかも、空港や街中の両替所で両替するよりも、Wiseが換算した額のほうが安いので得なんです。
もちろんリスクは背負う必要がありますが、「海外に行ったら現金を両替するのが当たり前」という風潮を壊したいと思っています笑
3.滞在先に向かう
※僕はオークランドにしか滞在したことがないので、それ以外の都市に行かれる方は飛ばしてください。
語学学校やエージェント、ホームステイを手配している方は、空港まで送迎に来てもらえるかもしれませんが、僕のような金無しワーホリは、空港から滞在先まで自力で向かう必要かあります。
具体的な流れは、空港 → シティ → 滞在先です。
○空港→シティ
オークランド国際空港から滞在先に向かうには、
・タクシーを利用する
・Skydriveを利用する
のどちらかになります。
-①タクシーの場合
メリット:直接滞在先に迎えるので、手間が省ける。
デメリット:高い。
そこら辺に停まっているのに乗るよりも、Uberタクシーを使った方が安いので、事前にアプリをとっておいて、空港で手配しましょう。
-②Skydriveを利用する場合
メリット:安い。シティで降りるので、ニュージーランド1の都会を散策できる。AT-HOPカード(後で解説)を買うことができる。
デメリット:郊外に滞在する場合、シティに着いてから滞在先に向かうまでの経由地が多く、公共交通機関を乗り継がないといけないので、手間がかかる。
Skydriveは、空港からオークランド中心部のSkycityというところまで、直通で運んでくれます。僕もこれに乗りました。
ちなみに、運賃は15ドルくらいで、支払いは完全キャッシュレスなので注意しましょう。
予約なしでも、ドライバーさんにカードを提示したら決済できます。現金しか無い!ということのないようにしましょう。

実際に僕が乗ったバスです
○シティ→滞在先(滞在先がシティから離れている場合)
-①AT-HOPカードを買う
空港からSkydriveに乗ってSkycityで降りたら、行くべきところがあります。
それは、Britomart train stationです。(分かりやすい場所にありますが、僕はGoogle mapの表示が分かりにくくて、20分くらい迷いました笑。その辺を歩いていたお兄さんに恐る恐る声をかけて教えてもらいました)
オークランドのシティにある唯一の駅なのですが、なぜそこに行くかというと、AT-HOPカードを作るためです。
「なにそれ?」というと、日本のSuicaのような、交通系ICカードです!
日本では未だに紙の切符を現金で買って電車やバスに乗ることもできますが、オークランドでは、切符を買うよりもAT-HOPカードを使って乗ったほうが、運賃が半額くらいになります!
電車なら駅で切符を買えばまだいいですが、バスに乗るたびに現金で切符を買うのは、かなり面倒ですし、乗車拒否されてる人も見かけました笑
しかも思っている以上にオークランドではバスに乗る機会が多いです。
もしあなたが現金信者でも、ここは我慢してAT-HOPカードを買ってください笑
そして、それを買うために、シティに着いたら、Britomart駅に向かいましょう!

Britomart train stationの場合は、この窓口で買えます。
カード発行手数料に$5と、チャージしたい金額を支払います(もちろんカード払い可)
カードの使い方は、日本とほぼ同じです。乗る時にかざして、降りる時にもかざす。
ただし、注意すべき点があります。
まず、バスの場合は基本的に前から乗って後ろから降ります。
そして電車の場合、改札がない駅が多いのですが、必ずどこかに、下の画像のようなタッチする機械が置いてあるので、探してかざしましょう。

特に乗るときにかざしておかないと、抜き打ちで見回りに来る乗務員にバレたら大変です。
もし空港から滞在先までタクシーなどで直接向かう方は、後日このAT-HOPカードを買いに行きましょう!
下記URLから、AT-HOPカードを買える場所が調べられます。
https://at.govt.nz/bus-train-ferry/at-hop-card/
-②AT Mobileをインストールする
AT Mobileというアプリは、Google Mapのように現在地から目的地までの最適ルートを教えてくれます。出発地を現在地にして、目的地に滞在先の住所を入れたらokです。
後はアプリの指示に従って電車やバスを乗り継いで、滞在先に向かうだけです!
ちなみに、オークランドのバスは時間を守りません笑
時刻表より遅れることはもちろん、数分早く出発することもザラにあります笑
僕もそれが原因で、週に一回は仕事に遅刻しています^^;
そんなときにも、このアプリを入れていれば、今乗ろうとしているバスがどこにいるか一目でわかります!
◯まとめ
以上、空港に着いてから何をするべきなのか、滞在先にどのようにして向かうのか、解説しました。
少しでも参考になれば幸いです\(^^)/
 
                                    





 
  
  
 

 
  
  
  
  
  
  
 