種や苗から自分好みの家庭菜園を始めてみませんか?
ニュージーランドではだんだんと春の陽気になってきているなと思います。(と油断していると冬のような気温がまた時折戻ってきたりもしますが、、)これから暖かくなるので、自分好みの野菜やハーブなどを育ててみるのはいかがでしょうか?夏になると夏野菜は安くなってきますが、自分で手間をかけて育てた野菜の美味しさはまた格別かもしれません。お子さんがいる方には、アクティビティ感覚でガーデニングを一緒に楽しめたらよいかもしれませんね。育つ過程を見ていくのは面白いです!いくつか日本やアジアのお野菜の種を売っている会社を使ってみたのでそちらも紹介します。
種から?苗から?
個人的には、初めてならば苗から育てるのが簡単かもしれないなと思います。というのも、個人的にどちらもやってみた結果ですが、苗からのほうが成功率が高いです。ズッキーニを種からと買った苗からで両方育ててみたことがありますが、種からのほうはなんだか小ぶりのままでした。(肥料などの違いもあるのかもしれません)また、種の状態から、売られている苗の大きさになるまでにも結構時間がかかるので、苗で買えると時間の節約にもなります。そして成功しやすいです。
苗は、The Warehouse、Mitre 10、Bunningsなどで売っています。近くにNurseryがある方はもちろんそこでも買うことができます。これから夏にかけていろんな野菜や果物等の苗が出てくるので、ご自分の好きなものや挑戦してみたいものを選ぶのも楽しいかもしれません。
欲しいものの苗がない!
欲しいものの苗がない場合もありますよね。そんな場合は、2種類あります。
特に私はアジア系のもの、紫蘇やダイコンなどが気になっていたので下記のような方法で探しました。
Facebook market place
時折Facebook market placeにも苗や種を売っている方がいます。欲しいものを見つけたら連絡をして購入することができます。検索は、“植物の名前 Seedings” “ Vege plants” などでいれると検索しやすいかと思います。
自分で種を購入!
どうしても見つからない場合、または種から育ててみたいという方に、種を購入できるサイトいくつかご紹介します。
どれも使ってみましたが、どこも発送も早くわかりやすくてよかったです。
タイミングによって種が入荷していなかったりするので、複数見てみると良いかもしれません。
数が多いほうがお得だとは思いますが、あまり一度に多く育てないということであれば、少量でもよいのかもしれません。植物によっては、そのまま置いておくと翌年以降の発芽率が下がるものもあると聞いたことがあります。
- Kings Seed Kings Seeds - NZ's favourite seed supplier for over 40 years! – Kings Seeds NZ
- お花の種も豊富
- Asian vegetable セクションがあるので、アジア野菜を求めていたら見つけやすい。
- The Seed Warehouse Home - The Seed Warehouse
- オクラ、紫蘇、アスパラや、一袋の種の数が少ないこともある。
- Grow Yours Premium Heirloom Seeds | NZ Vegetable Seed Catalogue | Order Online – Grow Yours
- おまけで種をくれることがある。
- 価格はやや高め。
種からでも苗からでも芽がでないかな、大きくならないかなと楽しみにまつのも家庭菜園の楽しみですね。凝りだすと、土や肥料、プランターBoxなどかかるものもありますが、小さく始めたり、プランターを使わず土の袋のまま育てる方法もあるようです。
楽しくガーデニングして、おいしいもの育つと良いですね!