ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

第5回 「比較」ではなく「進捗」を見る視点

『【あなたに合った起業のはじめ方】マインドからM&A・フランチャイズ徹底解説』の記事一覧へ

第5回 「比較」ではなく「進捗」を見る視点

他人と比べずに、自分らしく歩むために

 

起業初期、特に個人で始めた人がぶつかる「心の壁」。

それは、多くの場合(太文字)“比較”(太文字ここまで)です。

* 同じ時期に始めたあの人は、もう収益化しているのに

* SNSのフォロワー数、自分だけ全然伸びていない

* 発信がバズってる人を見るたびに、自信をなくす

特に最近では、SNSを通じて「他人の成功」が目に入りやすく、気づかないうちに「私はダメだ…」と落ち込んでしまう人が多いのです。

でも、本当に大切なのは「誰かとの比較」ではなく、“自分の進捗”に目を向ける視点です。

比較の何が問題なのか?

① “結果”だけを切り取って見てしまう

SNSやブログに載っているのは、一番うまくいった瞬間です。

売上実績、メディア出演、満席御礼、バズった投稿…。

でも、その裏でどれだけ地味な努力があったかは、表に出てきません。

あなたが比べているのは、“誰かのハイライト”と“自分の日常”。

それでは落ち込むのも当然です。

 

② 他人のペースで自分を否定する

* 「あの人は3ヶ月で結果を出した」

* 「私にはもう時間がない気がする」

* 「なんで私は、こんなに進まないんだろう」

でも、人にはそれぞれ違う背景、経験、性格があります。

ペースも違えば、土台も違う。

なのに同じスタートラインで比較しても、意味がありません。

 

③ 自信とやる気を奪われる

比較をすると、行動のエネルギーが一気に下がります。

「どうせ自分なんて…」と、発信も手が止まりがちに。

結果的に、自分の可能性を自分で潰すことになってしまいます。

「比較しない」ではなく、「比較の向きを変える」

完全に比較をやめるのは不可能です。

人は無意識に誰かと自分を比べてしまうものだから。

だからこそ、「比較=悪」ではなく、“比較の向き”を変えることが重要です。

他人 vs 自分 → 昨日の自分 vs 今日の自分

* 先月より投稿回数が増えた

* 3ヶ月前より言語化が上手くなった

* 初めてお金をいただいた

* 初めてDMで感謝の声をもらった

このように、自分の“進捗”に目を向ける習慣をつけましょう。

羨望 → 分解して真似る

「あの人すごいな」

→ 「何が魅力的なんだろう?」

→ 「自分にもできる部分はあるかな?」

嫉妬や羨望は、無理に否定しなくてOK。

むしろ、“ヒントの宝庫”として使えばいいのです。

自分の進捗を正しく見るための5つの問い

1. 私は半年前、何に悩んでいた? 今はどう?

2. 最近チャレンジしたことは? その結果どうだった?

3. お客様・フォロワーの反応で、嬉しかったことは?

4. 最初より「ラクにできるようになった」ことは?

5. 自分が「誇れる行動」をした瞬間は、いつ?

このような問いを定期的に自分に投げると、「ちゃんと進んでる自分」を見つけやすくなります。

「見えない成長」が一番大事

売上、フォロワー、申し込み数…。

起業の初期は“数値”に目が行きがちです。

でも、本当に大事なのは、数値に出ない成長です。

* 行動に対する抵抗が減った

* 表現がスムーズになった

* 自分の気持ちに素直になれた

* 立ち直るスピードが早くなった

* 他人の成功を素直に応援できるようになった

こうした「内面的な進化」は、確実にあなたの土台になります。

起業初期は、成果が“見えにくい時期”

結果が出るには、時差がある

SNS投稿をしても、最初は誰も見ていないかもしれない。

無料相談をしても、すぐには契約に繋がらないかもしれない。

でも、その努力は確実に「蓄積」されています。

成果はある日、突然“まとめて”返ってくる。

それまでに“やめないこと”が一番大切です。

自分の成長は、他人に言われて気づくこともある

*「言葉に力が出てきたね」

*「雰囲気が変わった」

*「この投稿、すごく心に残った」

他人からのフィードバックは、進化の証です。

素直に受け取り、しっかり記録しておきましょう。

SNS時代の比較に勝つ“情報ダイエット”

① 情報を見すぎない

* 朝一番にSNSを開かない

* 比較しがちな人の投稿は一時ミュート

* 成長したい分野だけに絞る

心が弱っている時ほど、“他人の成功”が刺さります。

あえて“見ない選択”をすることも、自己防衛の一つ。

選択と集中。断捨離。ビジネスだけでなく、幸せな人生を送るために大切な視点です。

 

② 「見る」ときは“学ぶ視点”で

ただボーッと眺めるのではなく、

* この人はどんな視点で発信している?

* 何が読者に刺さっている?

* 自分に活かせるヒントはある?

「受け手」ではなく、「分析者」の視点で見ると、比較は減ります。

 

③ “自分の言葉”を増やす

自分が発信する側になることで、自然と「他人に振り回されない感覚」が育ちます。

その第一歩は、自分の声を、ちゃんと外に出すこと。

起業家にとって「最強の比較対象」は、“過去の自分”

誰かと比べて一喜一憂するのではなく、1ヶ月前、3ヶ月前、半年前の自分と比べてみてください。

* あの頃の自分にはできなかった行動が、今はできている

* 言葉の精度が上がっている

* 考え方が深くなっている

その積み重ねが、「あなたにしかない価値」になります。

まとめ

* 他人との比較ではなく、“自分の進捗”に目を向ける

* 嫉妬は学びのヒントに変えられる

* 数値化できない「内面の成長」を見逃さない

* 成果にはタイムラグがあるので、継続がカギ

* SNS時代は“見ない力”も重要

* 起業家のライバルは「過去の自分」

次回予告:「“役に立てる喜び”を原動力にする」

起業家として長く続ける人の共通点――

それは、“お金のため”よりも“誰かの役に立ちたい”という想いを持っていること。

* 「ありがとう」が原動力になる仕組み

* 無理なく続くビジネスの土台とは

* 喜ばれる→広がる→選ばれる という価値提供の循環

をテーマに、第6回:価値提供マインドをお届けします。

セミナー随時開催中

NZDAISUKI ACHIEVERS(アチーバーズ)では「起業したい」「自分の人生をもっと前向きに動かしたい」という方に向けて、セミナーや勉強会も不定期で開催しています。

雰囲気はアットホームなので、初めての方でもご安心ください。

▶ 開催情報はこちら:

https://nzdaisuki-achievers.com/sminar/

最新情報はLINEでもご案内しています。

質問・感想・リクエストもLINEからお気軽にどうぞ!

https://lin.ee/7UzrUkd

 

NZDAISUKI ACHIEVERS
起業支援・ビジネスコンサルティング・M&A支援を行う伴走型コンサルティング会社。
起業家マインドの育成から商品設計、マーケット調査、現地での実践的なビジネス戦略まで幅広く対応。
個人事業から法人化、事業売買まで、あなたのステージに合わせた支援をします。
Website:https://nzdaisuki-achievers.com/
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61571029004423