一人で進む中でも、自分を支える内側の強さ
起業を始めてから、多くの人が感じるのが「孤独」です。
一緒に悩んでくれる同僚もいない。
目標を共有できる上司もいない。
家族や友人に相談しても、どこかズレてしまう…。
特に「自分らしい働き方」を目指して一人で起業した人ほど、静かに、しかし確実に、この孤独が心に積もっていきます。
成功している人は、孤独じゃないのではない。
むしろ、“孤独との付き合い方”が上手なだけなのです。
今回は、「起業家の孤独」との向き合い方、そして“心を折らずに”一人で進み続けるための考え方を紹介します。
なぜ、起業すると孤独を感じるのか?
① 相談できる人がいない
- * 家族や友人は、起業の世界を知らない
- * 元同僚とは環境が違いすぎて話が合わない
- * ビジネス仲間には弱音を吐きづらい
② 決断も責任も、すべて“自分一人”
- *「価格設定はこれでいいのか?」
- *「この提案、通るだろうか?」
- *「売上が下がってきた。戦略を変えるべきか…」
相談しても、最終的に決めるのは自分。
この“自己決定の重さ”が、静かなプレッシャーになります。
③ 「共感」より「結果」が求められる
会社員時代のように、「頑張ってるね」と言ってくれる上司も同僚もいない。
代わりに求められるのは、「数字」「結果」「成果」。
心の支えが少ない中で、自分だけが走り続ける感覚になるのです。
孤独は「悪」ではない。むしろ“創造の源”
一見ネガティブに見える「孤独」ですが、実は多くの起業家にとって、“最も深く考え、自分を磨く時間”でもあります。
- * サービスの方向性を考える
- * 誰に何を届けたいかを掘り下げる
- * 自分の理念や価値観に向き合う
こうした時間は、一人きりの静かな環境でしか生まれません。
起業家にとって孤独とは、「立ち止まって、進むべき方向を確認する時間」。
孤独に飲み込まれないための3つの視点
① 自分の「存在価値」を外に求めない
- 「誰かに認められないと不安」
- 「フォロワーが増えないと焦る」
- 「売上が上がらないと価値がない気がする」
これらはすべて、「外側」によって自分の価値を決めている状態。
でも、どんな状況でも変わらない“軸”は、「私は、〇〇に価値を届けるためにここにいる」という意識です。
② 心を守る“習慣”を持つ
- * 朝一番にSNSを見ない
- * ノートに気持ちを書き出す
- * 週1回、自分の言葉を発信する
- * 毎日「ありがとう」を3つ書く
外部環境に揺さぶられないためには、「自分を整える習慣」が欠かせません。
③ 一人の時間と「繋がる時間」のバランスを取る
孤独に慣れすぎると、内向きになりすぎてしまう。
だからこそ、ときには意識して「人と繋がる時間」も必要です。
- * 信頼できるメンターに話す
- * 同じ志を持つ仲間と情報交換する
- * オンラインイベントに参加して刺激を受ける
「一人で頑張らなきゃ」は思い込み。
“孤独の中に繋がりを持つ”バランス感覚が大切です。
「孤独=自由」であるという視点
会社にいれば、上司の目、同僚の声、組織の方針に影響される。
でも、今のあなたはどうでしょうか?
- 時間も
- 発信内容も
- 商品の形も
- 誰と組むかも
すべて自分で決められる。
つまり、“孤独の正体は、自由そのもの”なのです。
起業家が孤独な夜にやっておきたい3つのこと
自分の「理想の未来」を書き出す
- * 誰に、どんな言葉を届けたいか
- * どんな仕事をしているとき、自分は幸せか
- * どんな人たちに囲まれていたいか
孤独を感じるのは、「今がつらい」と感じているから。
だからこそ、「これからどうしたいか?」を視覚化しておく。
誰かに「ありがとう」のメッセージを送る
人との“つながり”を感じる最もシンプルな方法。
そして、感謝の言葉を送ることで、自分自身の心も満たされていく。
セルフレターを書く/録音する
過去の自分へ:「ここまでよく頑張ってきたね」
未来の自分から:「まだうまくいかないこともあるけど、ちゃんと進んでるよ」
あるいは“友人の立場”になって自分を励ます手紙
文字でも声でも、自分が自分を支える習慣は、孤独を力に変える。
このセルフレターは、不思議と心を温めてくれます。
孤独を「味方」にできる人は、必ず強くなる
起業家にとって、孤独は宿命です。
でも、恐れる必要はありません。
- * 自分と深く向き合える
- * 誰かに依存せずに判断できる
- * 周囲に流されず、自分の軸で進める
これらの力を持っている人は、たとえ壁にぶつかっても、折れません。
孤独を乗り越えた先に、「本当に繋がるべき人たち」と出会う瞬間がきます。
まとめ
起業家は「決断と責任を一人で背負う」ことで孤独を感じやすい
孤独は創造と自己成長のチャンスでもある
外側に価値を求めすぎず、自分の軸を育てる
習慣・言語化・感謝を通して、心の状態を整える
孤独は“自由の裏返し”であり、味方にもできる
次回予告:「フランチャイズ起業について」
起業にはいくつかの選択肢があります。
そのうちの一つが「すでにあるブランドや仕組みを活用してスタートする」フランチャイズ起業。
「ゼロからつくるのは不安…」
「でも安定した仕組みの中で挑戦してみたい」
そんな人にとって、フランチャイズは心強いスタート地点になります。
次回は、フランチャイズの仕組みとメリット・注意点をわかりやすく解説します。
ビジネスセミナー随時開催中
NZDAISUKI ACHIEVERS(アチーバーズ)では「起業したい」「自分の人生をもっと前向きに動かしたい」という方に向けて、セミナーや勉強会も不定期で開催しています。
雰囲気はアットホームなので、初めての方でもご安心ください。
▶ 開催情報はこちら:https://nzdaisuki-achievers.com/sminar/
最新情報はLINEでもご案内しています。
質問・感想・リクエストもLINEからお気軽にどうぞ!
NZDAISUKI ACHIEVERS
起業支援・ビジネスコンサルティング・M&A支援を行う伴走型コンサルティング会社。
起業家マインドの育成から商品設計、マーケット調査、現地での実践的なビジネス戦略まで幅広く対応。
個人事業から法人化、事業売買まで、あなたのステージに合わせた支援をします。
Website:https://nzdaisuki-achievers.com/
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61571029004423