ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

レンタル物件を探していて怖かったこと

人が鍵を持ってるの?

ニュージーに来られてとりあえず住むところとして、アパートを選ぶ方がいると思います。いきなりの一軒家は値段が高いので大抵論外、シェアは経済的だけどちょっと他人と住むことに対してハードルが高い、結果なんとか慣れる間はアパートで、、、と思う方もいるらしいです。

部屋を借りる際にプロの意見に沿ったアドバイスなんかもよく見かけますし、そういうのも参考に読むべきだと思います。しかし今日はPukekoが実際に経験された人に聞いたちょっと怖い話を紹介します。

オークランドのある方が実家を出て、アパートに一人で住むことになりました。ちなみに20代の大人の男性です。数日間の間、実家のお母さんに家の中の片付けを手伝ってもらうために来てもらっていました。最初に荷物をアパートの中に入れ、何か食べに行こうと二人でアパートから出ました。アパートに荷物を入れて、初めて部屋を出たのがこの時です。息子さんが最初に部屋から出て、お母さんがトイレに行き、そしてドアの鍵を閉めてご飯に出ました。その後二人は部屋に戻ってきます。部屋の鍵を開け、中に入ったのですがその時に

「何か違う感じ?なんだろう」

とお母さんは思ったらしいです。そしてまたトイレに入りました。その時にはっきりとおかしいことに気がつきました。トイレの便座が上がっているのです。

食事に出た時には、お母さんが最後でトイレの便座は定位置にあったのです。ちなみに息子さんもトレイの使用後は便座を定位置に戻すそうですので、お二人のうちどちらかがトイレを使っても便座は定位置に戻っているはずです。万が一、息子さんがうっかり忘れたとしても、この場合トイレを最後に使ったのはお母さんで、便座は定位置にあったので、上がっているというのがおかしいのです。

なので、お母さんはしばしトイレの上がったままの便座を見て混乱しました。自分が最後で、便座は定位置にあったのは確か。でも、外出から帰ったら便座は上がっている。なんで?そう考えている時に、息子さんが何かを叫んでいました。

「なんで飲みさしのジュース買ってきたの?」

どういうことかと聞くと、冷蔵庫に入れたジュースの封がすでに開いていて、中身が減っているというのです。引越しの荷物を入れた時に飲み物を数本だけ買って冷蔵庫へ入れておいたそうなのです。どれもまだ未開封、、のはず。息子さんもお母さんも飲んでいなかったのです。説明がつきませんよね。

腑に落ちないまま、翌日息子さんとお母さんは別々にクリニックの予約をしていたので外出しなければなりませんでした。今度は勘違いをしないようにしっかりトイレの便座を定位置に戻したことを確認してアパートを出ました。数時間後、お母さんが先にアパートに戻りました。真っ先にトイレのドアを開けます。便座が上がったままなのです。定位置にして確認したのに、誰もいないはずの時間に便座が上がっているのでした。何か他に違ったことはないかと部屋を確認してみました。すると冷蔵庫のサラミが1/3ほどかじられています。スライスチーズが2枚消えています。すでに開封したジュースを冷蔵庫に入れていたのですが、さらに減っていました。ええ~!!!

泥棒?何これ?しかし、他には何も取られているものはないようで、食品だけ食い逃げする切羽詰まった泥棒か?と思ったそうです。その話をPukekoは聞いていて、疑問があったので聞いてみました。

「部屋の鍵は新しく変えてもらったものですか?」

聞いてないので知らないと言われたので、アパートのエージェントに聞くべきですよと言いました。話を聞いていると、どう考えても新テナントの息子さんとそのお母さん以外の何かがトイレは使うわ、サラミは食べるわ、チーズは食っちゃうわ、喉乾いたな~ってジュースも飲んでいるとしか思えないでしょう。幽霊は食べ物食べませんからね。

アパートのオーナー(エージェントの仲介なし)に鍵のことを聞くと、

「は?鍵?部屋の鍵か?」

と訳がわからないという顔で聞き返され、何が部屋の中で起こっているのかを説明して、部屋の鍵はテナントが変わるとどうなるのか?と聞いたら

「おー!もちろんテナントが変わる度に鍵は変えてるって。安全だよ」

なんて悪びれもなく嘘をつく中国系のオーナーの言うことを信用せずに、自分で鍵を変えてもいいかと聞いたら、

「え~!鍵変えてくれるの?もちろんだよ!」

と言われたそうです。 Pukekoの想像ですが、テナントが出ていっても、前のテナントが鍵をそのまま持っていて、勝手に新しいテナントが入った後でも部屋に入っているということだと思いました。これは考えたら、すごく怖い!入居者は男性ですが、気持ち悪し、怖いということで、自分で安全のため鍵を変えたそうです。

アパートに部屋が2つあったとして、それぞれに一人づつ入った場合、少なくとも2人がその部屋の鍵を持っています。家賃の高いオークランドなので1部屋にカップルが入る場合も珍しくありません。そうなると3人がその部屋の鍵を持つことになります。無くしたと思ってスペアキーを作る人もいるでしょう。毎回全員が退去する場合に鍵を全部返すのかどうか誰にもわかりません。

入居の際にはこの鍵の件、覚えておいてください。

640x395 1

セキュリティー大事ですよね

-Happy relaxing!

Pukeko

記者プロフィール

Pukeko

Pukeko

Auckland在住26年のライターPukekoです。
家族とオカメインコ兄弟、保護犬のチコと暮らしています。
レスキュードッグのサポーター。
 

この記者の記事一覧