ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

クレジットカードが不正利用された!?どうやって確認?どこへ連絡?

年はこともあろうに日本とNZのクレジットカードが両方とも不正利用されるトラブルに遭いましたした;今回はその体験談を元に対処法と予防法をご紹介します。

クレジットカードが不正利用された?

card

カードの不正利用に気が付いた状況は、こんなカンジでした。

●日本のクレジットカードカード

月末の支払金額確認メールが届いた時に「あれ?思ってたより金額が多いな?」と思い、明細をチェックすると…使った覚えのないカード履歴がありました。

店の名前も?という感じだし、金額も2万円ちょっと…微妙に「何か買ったかも?」と思わせる額ですが、いつも使ってるショッピングサイトの購入履歴を見ても、それらしい買い物はありません。

今回は日本のクレジットカードでしたので、使うサイトも限られています。見たことも無い〇〇〇.comの名前を調べてみると…なんとポルトガルの健康食品サイトでした。

●NZのクレジットカード

NZのクレジットカードは限度額を低く設定しているため、限度額を超える支払いはできません。

まだ$1000以上は使えるはず…と思って$40位のピザをネット注文したら、なんと・・・本当カードが切れない!?

慌ててオンラインでカード利用状況を見てみたら…なんとクリスマス前に大手ショッピングサイトでの$998の買い物が。もちろん、これも使った覚えはありません。

またその前日にもモバイル会社からの請求が$5…おそらく使えるかどうか?の確認を少額で行ったものと思われます。

しかしながら「不正利用だ!すぐに電話!」と思う前に、チェックすべき点がいくつかあります。

クレジットカードの利用履歴を確認

利用されている日時や店名をチェックしましょう。

本当に自分や家族が使ったものではないのか?確実に自分達が利用したものでないことを確認します。

クレジットカード会社のサイトに注意書きがあるように↓のような点を、しっかりチェックしておきましょう。

■カード利用履歴チェックで見落としがちな点
1.明細書に載っている会社名と実際のショッピングした店の名前が異なる場合
2.年に一度の保険料やドメイン等の更新料、また年会費の自動引き落とし
3.ゲームの課金やスタンプ購入などカード登録してあるサイトからの引き落とし
4.決済代行者が入っている場合(店名ではなく英数字や電話番号で記載されている)
5.商品予約購入している場合(履歴に載ってくるタイミングが前後する場合あり)

不正利用かも!?と思って慌ててカード会社に問い合わせする人が多いのでしょうね;

以上のことを、きちんとチェックして、それでもやはり「使ってない!」となれば、クレジットカード会社のカスタマーサービスへ連絡します。

日本のクレジットカードの場合

ここで障害になるのが海外から日本のフリーダイヤルへかけるのが難しいこと。

色々調べてみると…多くのカード会社が海外滞在時の会員のために「コレクトコール」を受けてくれるサービスがあります。

国際電話でカスタマーサービスへのコレクトコール

自分で選んだ国際電話で交換手が出たら、クレジットカード会社のカスタマーサービス(会社によって問い合わせ部門が異なるかも知れませんので事前にチェック)へのコレクトコールをお願いします。

交換手が先方に了解を取ったら、繋いでくれますので事情を話して対応してもらいましょう。

■問い合わせ時に準備しておくもの
・不正利用されたクレジットカード
・本人確認事項(生年月日等)
・カード利用履歴(サイトの頁を開いておく)

必ずカード登録されてる本人が問い合わせしてください。配偶者や家族からの問い合わせは、よほどの事情が無い限り難しいです。

本人確認と不正利用を確認したら、すぐに現在のカードを停止して、新しいカードを日本の住所に送付する手配をしてくれます。

手元にあるカードは、もう使えませんので一連のトラブルが解決した後にハサミを入れて破棄します。

NZのクレジットカードの場合

まず、不審な利用履歴に気が付いたら、利用店、日時、金額等の確認をしましょう。 家族にも聞いて使った覚えが無いようでしたら、カスタマーサービスへ連絡。

これも日本と同様、必ずカード登録されてる本人が問い合わせしてください。

生年月日やオンラインアカウントへのログイン・ログアウトで本人確認されます。

不正利用されたと思われる履歴を確認したら、こちらもすぐに現在のカードを停止して、新しいカードを発行する手続きをしてくれます。

10日から2週間ほどでポスト投函(これはNZあるあるですかね?ビックリですよね!?)されるので、店舗で使ったり、ATMで使ってActivateします。

手元にあるカードは、もう使えませんので一連のトラブルが解決した後にハサミを入れて破棄しましょう。

不正利用を防止する方法はある?

なかなか難しい事ですが「不正利用されにくくする」「されても、すぐに気がついて連絡できる」状況に日頃からしておくことが大切。

■不正利用防止
1.怪しいサイトでカード情報を入力しない
2.不審なメールは開かない
3.類推しやすい暗証番号は✖
4.こまめに利用状況をチェック(週一)
5.利用時に速報メールがくるように設定

以上のような点を日頃から気を付けてカード利用するようにしたいですね!

今のネット社会、カードやアカウントの不正利用も多くなっていますが、利用者も出来得る限り対策をして安全なインターネットライフを楽しみましょう♪

 

記者プロフィール

Chiz

Chiz

手仕事人
好きなものに囲まれ心豊かに暮らしてゆきたい。
https://livingwithnature.net/

この記者の記事一覧