ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

オークランドの〜シリーズ坂〜

Auckland Cityを訪れたならとにかく坂が多くて驚くことでしょう。そんなシティ内の坂トーク。

1

◾️坂道が多い理由

シティ内とにかく坂が多い!というのもオークランドは活火山と地熱地帯の集中する北島の中央部にあって火山台地特有の地形になっているのだそう。

ゆえにバスに乗っても歩いても、上ったり下ったりぐるりと周ったり。慣れないうちはその地形がとても複雑に思えるかもしれない。留学して間もないある日、乗ったバスが違うことに気がついて慌てて降りたらなら次のバス停までひたすら長い坂道が続いていたりもした。でも、市内をあちこち歩いていたらもう笑っちゃうほど急な坂の連続。坂に向かって体を傾けないと進めないのは少しコメディのようでもある。一時は「絶望の坂」と呼んでいた坂もあり(個人的に)、その時のコンディションによっては坂道が壁のように思えることもあるが、反面、坂の美しさや面白さに惹かれているのも事実である。坂をエモいと感じたのは人生で初めてだ。今回のトピックではそんな坂の話。

◾️さっそく坂を見てみましょう

2

坂の先に消えてゆく車を見ながら、「どうなってるの?!」と驚かされた初めての坂。

しかしこの程度の傾斜は序章に過ぎなかった。

3

どう見てもバスの角度がおかしい…この傾斜を2階建バスが走っていてひっくり返らないのが不思議だ。ここに来て1ヶ月後に住むところが寮からホームステイに変わった筆者。当然ながら通学路も変わったわけで。

帰り道のバス停はこの坂を越えた先にある。どうやっても登らないと辿り着けない。仮に他の道を探してもやはり同じ傾斜の坂が現れるので、どのみちこのみち登る覚悟がいる。

エクササイズ!そう、これはエクササイズだ!!

4

それから、バスに乗っている時に素敵な坂が現れる場合もある。坂の先に海が広がっている景色もよく見る。窓際の席でぼんやり外を見ている時にそんな坂が現れたならちょっと嬉しい。少し前までこの坂は街路樹の葉が黄色く紅葉していて朝日に照らされると素敵だった。葉が落ちた今もこの傾斜は十分素敵だ。

5

ポンソンビーより。

街歩きをしていても気づけば坂探しをしているような、、、

6

パーネルより。

坂の先に家々があってその先にまた大地がある。ニュージーランドの地形を感じる1枚である。

◾️おわりに

こうして坂の魅力に気づき始めると偶然見かけた坂にさえワクワクしてしまい気づけばスマホの写真フォルダには坂の写真が溢れている。それにシティ付近にある坂の多くは真正面にスカイタワーを見ることができるから不思議だ。シティ内を行き来する留学生活にとって坂道はもはや生活の一部と言えよう。これからどんな坂に出逢おうとも歓迎できるようになる気がしてきた最近の筆者。

ここまでトピックを読んでくださった方々ありがとうございます。

もし現在オークランドにお住まいの方ならばきっと明日から坂が気になってしまうことでしょう。

今から訪れる方ならば、心臓破りの坂すらも楽しんでいただけるのではないかと期待します。

記者プロフィール

TiKi

TiKi

2023年4月に仕事を休職してニュージーランドへ。只今ホームステイ中の大人留学生。エシカルな暮らしを探求中。

この記者の記事一覧