ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

安く巻き寿司を作る時の具

まれることありますよね

ニュージーランで友達ができて、持ち寄りでご飯会をしたり、パーティーをするのは楽しいですね。そんな時に

「日本人ならお寿司を持ってきてよね」

なんて軽く頼まれることは少なくありません。Pukekoが日本人以外の人と集まる時はいつもそう言われていました。国の食べ物によっては、ニュージーであっても安く簡単にできる食べ物もあります。そんな感覚で頼んでいるのでしょうが、ニューシーでお寿司を作るのは高くつきます。でもお寿司を作らない国の人たちは、ニュージーで作る巻き寿司を作るのがお金のかかることだとは知らないのでしょう。

まず寿司海苔ですが、下手に日本以外で生産されているしかも安いものを買ってしまうと、向こうが透けてご飯が漏れてしまうようなとんでもない海苔を掴むことになります。お米は寿司米を使う必要はありません。Pukekoはオージーのサンライスブランドのミディアムグレインを普段食べているので、お寿司もこれで作ります。パラパラにもならず、しっかり巻けますよ。

寿司海苔とお米を何とか調達したら、問題は具です。日本のようにお刺身グレードの生魚なんて手に入らないし、値段も問題外なので他を考えましょう。痛み具合も気になるので、かえって生魚ではない方が安心かもしれません。今回はみなさんの予算や、集まる方々の好み、手に入りやすさを考えて選んでもらえるようなアイデアをいくつかご紹介します。

ツナマヨネーズ

定番です。どこのスーパーでも売っているし、マヨネーズと和えるとボリュームも出るので何種類か作るにしても、とりあえずは揃えたい具ですね。ベチャつくのを避けるために、マヨネーズと和える時にツナは水気をしっかり切っておきましょう。嫌いな人は少ないと思います。きゅうりやサニーレタスを一緒に巻いてみては?

ローストビーフ

本格的に作ったローストビーフではありません。スーパーのデリコーナーでスライスをして売っているローストビーフです。魚系の具のイメージのある巻き寿司ですが、お肉も喜ばれます。きゅうりやにんじんの細切り、貝割れなんかと一緒に巻いてみましょう。

照り焼きチキン

少し濃いめに味付けをして焼いたチキンを巻きます。これも人気の具の一つではないでしょうか?ソースはマヨネーズがありますね。サニーレタスと卵焼きを細く切ったものの組み合わせが良いのではないでしょうか?

スモークサーモン

最後はPukekoが一番好きな具です。家族のご飯用に巻き寿司を作る時に新鮮なお刺身用の鮭が手に入らないので、スモークサーモンで代用しています。パーティーなどの持ち寄りで使うには、スモークサーモンは高価ですが、知っている人だけの少人数パーティーで大量に持って行かなくていいのであれば、美味しい巻き寿司になります。塩辛いし、味も濃いので、たくさん入れなくても味がわかります。アボガドやきゅうりと相性が良いです。

一緒にお醤油とワサビを入れた容器を添えると喜ばれます。日本人は味がついた具を巻く巻き寿司にはお醤油もほとんどつけないという方が多いですが、日本人以外の人は、どんなお寿司にもお醤油をどっぷりたっぷり浸ける人が多いようです。見ているだけでこちらの血圧が上がりそうですが、お醤油は思ったよりも多めに用意しておいた方が喜ばれます。

焼いた豆腐

ヴィーガン用のお寿司で、サラダの野菜だけというもよくみます。きゅうりやにんじんやレタスを細く切って巻くだけですが、やはりつまらない、、、。なので硬めの豆腐を細く切ってフライパンで表面を焼きます。それに最後醤油を少しかけたものを野菜と一緒に巻きます。

640395

我が家の定番、スモークサーモンとアボガド

いかがでしたか?組み合わせる野菜は、その時に安く買えるものを組み合わせてみましょう。安く作る巻き寿司の参考になれば幸いです。

-Happy partying!

Pukeko

記者プロフィール

Pukeko

Pukeko

Auckland在住26年のライターPukekoです。
家族とオカメインコ兄弟、保護犬のチコと暮らしています。
レスキュードッグのサポーター。
 

この記者の記事一覧