ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

宅配便の送り方

なり便利な宅配システム

ニュージーランドに住んでいる方はもちろんですが、留学でもワーホリでも滞在してしばらくすると、宅配便を利用したい時があると思います。近年では宅配会社の種類も増えてきているので、値段や便利さなどの比較ができるようになりました。今回はその中でPukekoが使っている宅配会社をいくつか紹介しますので、必要な時のご参考になれば嬉しいです。

NZ Post

https://www.nzpost.co.nz/tools/send-it

まずはNZ Postです。ニュージーに来てまもない方も、名前は聞いたことがあるのではないでしょうか?NZ Postは日本でいう郵便局のようなものです。NZ政府が100%の株を持っています。オンラインで届け先の登録や荷物のピックアップの予約も可能。すでに適した箱があるのなら、家から全て手続きができます。適した箱が家になかったり、バッグでもいいという場合は、近くのNZ Postの店舗にいけば郵送用の箱やバッグが買えます。ワイン用の箱もあります。海外にも送れるので、クリスマスに海外にプレゼントを送ったり、誕生日に贈り物を贈るならNZ Postが便利です。Pukekoは毎年クリスマス前の11月頃になると、海外の家族や友達にニュージーのカレンダーを送るのを20年来の習慣にしているので、NZ Postを利用します。それでも郵便を送る人が全国的に減少しているせいか、NZ Postの店舗が減ってきています。ケミストや本屋さん、雑貨屋さんなどがNZ Postの仕事を兼用しているところも増えているので、調べてみましょう。意外に家の近くに取扱店があるかもしれません。

Pass The Parcel

https://www.passtheparcel.co.nz

オンラインでオーダーすれば、大中小サイズの3種類のバッグを無料でもらえます。それ以外の自分で用意した形状のものも送れます。配達物のピックアップもしてくれますし、追跡料も含んでいます。でも最近はほとんど途中の追跡の情報がなく、いきなり相手先に届いていることがあります。Pukekoの義理の家族宛の誕生日ギフト、母の日や父の日などの贈り物は大抵ここを使っています。自分で用意した箱で送るよりも、専用の無料バッグに入ればそれで送った方が安くなります。厚みのないものはこちらのほうがお得です。

aramex

https://www.aramex.co.nz

送料が少し安いのでTrade Me などで売れた商品を送るのに使うという人が多いようです。ここも配送物を家やオフィスまで取りにきてくれます。Pass The Parcelと値段が似てるのでいつも比較します。

NZ Couriers

https://nzcouriers.co.nz

ビジネスで宅配を利用する時や、大事なものを確実に送りたいという時に使うのがこの会社というイメージがあります。料金は少々高めです。海外向けの発送も取り扱っています。

Pukekoは今日挙げた4社を使ったことがありますが、これまでに配送物を紛失された経験はありません。特に破損があったという苦情も受け取り側から聞いたことがありません。単にラッキーなだけなのかもしれません(笑)。値段はその時々毎回調べて検討します。何日で相手先に届くかというのは皆さん気にかかることですが、これだけは誰にもわからないと思っておいた方が無難です。目安で多分何日くらいと聞けば言われると思いますが、届く時にしか届かないと思っておきましょう。なので、ギフトや配達期日があるものの配達をする場合は、たっぷりと日数的に余裕を持って用意しておきましょう。でないと追跡画面を見ながらイライラすることになります。オークランドは駐車も困難なところが多いので、届け物がある時に駐車場代を払うよりも宅配で送った方が安いし、交通渋滞に時間を使わなくて済むというケースが多いので、Pukekoは頻繁に宅配でものを送ったり、届けたりします。

640395 5

無料でバッグがもらえるのは便利ですね

-Happy gifting!

Pukeko

記者プロフィール

Pukeko

Pukeko

Auckland在住26年のライターPukekoです。
家族とオカメインコ兄弟、保護犬のチコと暮らしています。
レスキュードッグのサポーター。
 

この記者の記事一覧