自分が働きたいときに集中して働ける季節労働。ローカルの人やいろいろな国の人と自然の中で働く経験ができる季節労働の探し方をご紹介します。
① ネットで探す
- ・ニュージー大好き
- もちろん、ここの求人のトピックでは、様々な仕事の情報が載っています。日本人がオーナーの事もあるので安心して働くことができますね!
- ・Seasonal jobs in New Zealand
- http://www.seasonaljobs.co.nz/
- このウェブサイトでは、農場や果樹園での季節労働はもちろん、ホスピタリティ関係や建設系、またオフィスの仕事なども乗っています。地域、職種などを絞って探せるので希望に合った仕事を見つけられやすいと思います。
- ・PickNZ
- http://www.picknz.co.nz/
- ここでは、各エリアにコーディネーターの人がいて、その人に連絡をすると様々な情報を教えてくれます。
- ・Backpackers board NZ
- http://www.backpackerboard.co.nz/work_jobs/job_listings.php
- ここでも、農場系の仕事はもちろん、大工さんや庭師のアシスタントなどの肉体労働などの情報も豊富です。このウェブサイトでは給料の詳細を確認も、仕事の応募もできます。
② 現地に行ってから探す
各地域で人手が必要な季節が異なります。現地のバックパッカーに行ってそこにいる人たちから情報を得るというもの。例えば、秋はタウランガ周辺でキウイフルーツの収穫が盛んになり、春では南島のオタゴでリンゴ、アプリコットの収穫が始まります。その地域のバックパッカーの受付の人が仕事を斡旋していることも多いです。
私が実際経験したことですが、果樹園のオーナーが直接バックパッカーに来て仕事をする人を探しに来ることも! また、各町に設置されているi-siteでも仕事の情報を得る事ができますよ!
これは私の友達の話ですが、町を歩いていて、アボカドのパックハウスのユニフォームを着た人に「仕事を探してるんですが」と聞いたら、その人がパックハウスのオーナーに聞いて、空きがあるからと採用が決まったそうです!
果樹園の人は果物が最高の状態になった時に一気に収穫したいと思っているので、すぐ働ける人を探しているのです。つまり現地にいれば即日仕事ゲットの可能性大。
【補足】 ピッキング と パッキング
- ピッキングは、
- 天気によって左右されることがありますが、
- 歩合制の場合、一日でかなりのお給料を頂くことも可。
- また、外で気持ちよく働く事ができます。
- パックハウスは、
- 週5回以上、1日8~10時間
- 比較的安定して労働時間を確保できます。
お好みの季節、場所、仕事を選べる季節労働を楽しんでみてはいかがですか!?