ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

日常に取り入れたいデンタルケアアイテム

ュージーランドのスーパーで見つけた、デンタルケアのアイテムをご紹介します!海外では、歯科矯正やホワイトニングに力を入れていたり、環境にやさしい木製の歯ブラシがあると聞いたことがあったので、いつくか試してみました〜!

1

サステナブルな歯ブラシ

ニュージーランドで歯ブラシを買い換えるなら、試してみたいなと思っていたのが「環境にやさしい歯ブラシ」今回は、ニュージーランドのスーパーで購入できる、2種類の歯ブラシをご紹介します。

2

リサイクルプラスチックを使用した歯ブラシ

持ち手にリサイクルプラスチックを100%使用した歯ブラシです。近年、日本のホテルではプラスチックアイテムを削減するため、歯ブラシなどのアメニティを廃止する動きもありますが、その解決策にもなりそうなアイテムです。リサイクル素材を使うというのはとても良いアイデアですよね。色も形もシンプルですごくかわいいです。歯ブラシの毛には活性炭が入っているので、日本ではあまり見ない黒色になっています。個人的にはSoftタイプまで展開してくれているのもありがたく、磨き心地も普通の歯ブラシと一緒なので使いやすいです。

パッケージは紙箱のみで、歯ブラシがそのまま入っているので、プラスチック包装はありません。また、ニュージーランド発のこちらのブランドでは、使用済みの対象商品を10個集めて送ると、次回ウェブサイトで使える5ドルのクーポンが配布されるそうです。送られた商品は、ベンチシートやジョウロなどの商品に再利用されたり、商業用堆肥として使われるそうで、企業としての環境への取り組みが素敵だなと思います!

3

竹を使用した歯ブラシ

こちらは、脱プラスチックがさらに進んだ、竹で作られた持ち手の歯ブラシです。歯ブラシの原点でもある、「歯木」と呼ばれる木の枝を彷彿とさせますね。明治時代の日本では竹製の歯ブラシが使われていたそうなので、時代を超えて似たようなものを使っていると思うと、とても興味深いです。歯ブラシの毛に炭が入っていることや、紙パッケージであることは先ほどの歯ブラシと同じで、ブランドが違えど環境への意識の高さが感じられます。歯ブラシのヘッドは少し大きめなので、お口の小さい方は確認してからご購入することをおすすめします。

4

ホワイトニングの歯磨き粉

海外に来たら試してみたいと思っていた、「Colgate(コルゲート)」のホワイトニングの歯磨き粉です。日本で市販されている歯磨き粉は、歯を白くするための過酸化水素など成分の配合は法律で禁止されていますが、海外では市販品でも最大5%までの配合が許されているので、ホワイトニング効果が期待できます。

クリニックのホームホワイトニングは10〜25%、オフィスホワイトニングは35%の濃度ということなので、歯磨き粉の5%もなかなか高い数値です。それだけ歯が白くなるということは、強い成分が含まれているということなので、必ずデメリットも調べてからお試しくださいね。

さて、こちらの歯磨き粉は以前から使ってみたいと思っていたのですが、口コミで湿布みたいな味がすると書いていたので、しばらく購入するのを躊躇っていました。値段もお高いので失敗したら嫌だなと思っていましたが、使用期限が迫っていたものが5ドルで販売されていたので、お試しとして挑戦してみることにしました。

結果としては「これは湿布の味だ・・・」と思いました。味というか、鼻に抜ける匂いが湿布かな? あくまでも歯磨き粉の範囲なので、1週間くらいしたら慣れましたが、知らなかったらびっくりするかもしれません。実際にこの歯磨き粉を4ヶ月使用した感想としては「確かに白くなった」と思いました。クリニックの広告のような真っ白い歯にはなれませんが、以前より確実に黄ばみが取れて、ワントーンアップしたように思います。Colgateの歯磨き粉のラインナップには、過酸化水素が2%や3%の商品もあるので、気になる方はそちらから試してみるのも良いかなと思います。

記者プロフィール

SleepSheep

SleepSheep

https://kiwi-dragon03.com
ニュージーランドの小さな町に住むSleepSheepです。ワーホリでファームジョブをしながら、たまに旅をしています。背伸びしないでゆるりと過ごす、海外暮らしの情報を発信していきます。

この記者の記事一覧