ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

アボガドを使った一品あれこれ

きずに食べれるアイデア

日本よりもアボガドを食べるチャンスが多いように思えるニュージーランド。アボガドにも種類があるので、一年に何回かどれかの種類のアボガドが安くなっているのをみます。体に良いので、安い時期になったら食べることをお勧めします。さらっと栄養を調べてみたら、まあ、、良いことづくめです。抗酸化作用があるので、老化防止や免疫向上に役立ち、血圧を下げる効果やむくみの解消にも役立つそうです。悪玉コレステロールを減らして、血液をきれいにしてくれる効果もあるそうです。

手に入りやすい、味も特にないので食べるのはいいけど、食べ方はサラダやメキシカンのディップ”Guacamole (ワカモレ)”くらいしか思い浮かばないなあという方が意外に多いようです。どんな美味しい食べ方があるのか調べてみました。

*アボガドとツナの和物

アボガド1個に対してツナを70-80g位、刻み葱を適当に混ぜます。調味料は醤油小さじ1、おろしニンニク少々、ごま油といりごまを適量入れて軽く混ぜます。

*アボガドの天ぷら

アボガド1個を6等分くらいに切り、天ぷら個でカラッとあげる。好みでレモン汁と塩で食べてもよし、天ぷらの出汁で食べてもよし。

*アボガドとオクラの和物

アボガド1個に軽くゆがいたオクラを4本ほど、ミニトマトを数個半分に切ったものを砂糖小さじ半分、酢大さじ1、醤油大さじ1、わさび少々を混ぜたもので和えます。和風っぽいおつまみになりますよ。

*アボガドとエビの和風サラダ

アボガド1個を角切りにし、ゆがいたエビ5匹程度、紫蘇かネギの千切り適量、手でちぎったのり1枚分をボールに入れ、レモン汁大さじ1、醤油大さじ1、オリーブオイル大さじ1をさっくり混ぜる。

*アボガドとわかめのサラダ

角切りのアボガドに戻したわかめ、スライスした玉ねぎにレモン汁と塩少々、醤油を味見をしながらさっくり混ぜて終わりです。このままmでも味見が止まりませんが、仕上げにごまや大葉、ネギを刻んだものを乗せたらお客さんにも出せそうな一品です。

*アボガドの鰹和え

スライスしたアボガドに鰹節をかけて、醤油を垂らすだけ!鰹節があれば、、、という前提ですが、これ以上簡単にできるものが思いつかないというくらい簡単ですし、和風の味が恋しいけど、料理はできないという方にお勧めです。お酒のおつまみにもいいですし、箸休めにも良いですよ。

*寿司

巻き寿司の具に使うのも一般的ですね。アボガドに味がないので、一緒に味の濃いものを混ぜると良いでしょう。スモークサーモンやツナマヨが手に入りやすく作りやすいです。

緑色の硬いアボガドを買った場合は、常温で置いておくと熟します。熟してきたアボガドをスピードダウンしたい場合は、冷蔵庫に入れると良いそうです。どれくらいスピードダウンするのかはわかりません。アボガドを保存する方法は、ネットでも色々書かれているのですが、Pukekoの経験上あまりうまくいきませんでした。買ったアボガドが一斉に熟してしまって食べきれない!という事態になった場合、使い道は限られますが、一番確実な方法はアボガドを潰してレモン汁で変色を防ぎ、製氷器でキューブサイズに冷凍することでした。使う時は自然解凍でディップにして使うか、トーストに乗せてもいいですね。あとはスムージーに混ぜて使い切ってしまうという方法もありです。

640x395

ヘルシーな色!

大昔、オークランドであった日本人に

「アボガドにわさび醤油をつけて目をつぶって食べたら、トロの味がするよ」

と教えてもらったことがあります。トロッとした食感は似てなくもないですが、味は全然似てないと思いましたが、皆さんはどう思いますか?

人間には良いことが多いアボガドですが、ワンちゃんには与えないでくださいね。果肉も皮も中毒症状を起こす成分が含まれているので注意です。

-Happy eating!

Pukeko

記者プロフィール

Pukeko

Pukeko

Auckland在住26年のライターPukekoです。
家族とオカメインコ兄弟、保護犬のチコと暮らしています。
レスキュードッグのサポーター。
 

この記者の記事一覧