ごまペーストって意外と簡単に作れるかも??
と、ふと思い立ち手作りしてみました。これがほんとうに簡単で最高だったので、ニュージーランドの激甘&高カロリースイーツに胃をやられている皆さまにぜひ試していただきたいです。トーストに塗る・バニラアイスに添えるなどのごまペーストの簡単な食べ方だけでなく、ごまプリンにごまチーズケーキにごまクッキーに…もうごまスイーツの製菓欲が止まりません!
- -材料-
- ・白ごま、もしくは黒ごま 150g
- ・食用油(私はココナッツオイルを使用しました) 大さじ1〜お好みで
- ・はちみつ、もしくは砂糖 大さじ2〜お好みで
- -作り方-
- 上記の3つをブレンダーで撹拌するだけです!刃のところにに溜まりやすいので、時折ブレンダーを止めてスプーンなどで取り除き混ぜるようにします。滑らかになるまで撹拌すればごまペーストの完成です。
ごまは、PAKnSAVEなどの大手スーパーにある量り売りコーナーに売っていますが、アジアンスーパーのほうが安く購入できると思います。そして先日…すりごまがアジアンスーパーで売られているのを発見しました。もはやブレンダーを使わず、材料をスプーンで混ぜるだけで即席ごまペーストが作れてしまいますね!
はちみつなどの甘味を抜いて作れば芝麻醤になるので、ごま和えや担々麺などの料理や、ドレッシング作りでも活躍しそうです。
白ごま・黒ごま 栄養価の違いは?
インターネット情報によると、黒ごまと白ごまは、基本的に栄養価に大きな違いはなく、どちらも良質なたんぱく質・脂質・ミネラル・ビタミンなどが豊富に含まれているとのことでした。世界には色や形、大きさなど様々なゴマがあり、その数は約3000種もあるのだそうです!
- 【白ごま】
- ・ナッツのような甘みと香ばしさ
- ・豊富に含まれるセサミンは、血行促進効果があり頭皮環境改善し白髪や薄毛予防にも◎
- ・黒ごまよりも脂質(リノール酸やオレイン酸)を多く含む
- ・リノール酸やオレイン酸には、動脈硬化や肥満の予防、血中コレステロールを下げる効果が期待できる
- 【黒ごま】
- ・香りが強く、ほろ苦さがあり、料理にコクを出したい時に◎
- ・白ごまよりもポリフェノール、カルシウム、アントシアニンを多く含む
- ・抗酸化作用が期待できるアントシアニンは、目の健康維持や美肌効果に良い
ごまは、すりつぶすことで栄養の吸収率が良くなりますが、ペースト状の練りごまは、最も効率よく栄養を摂取できると言われているそうです。手作りごまペーストを使った美味しいスイーツを食べて、しかも健康な身体作りに役立つなんて一石二鳥ですよね。健康や美容のためには目安として毎日大さじ1〜2杯(約10〜20g)のごまを食べるとよいそうです。
最近ハミルトンはとても寒いので、牛乳に黒ごまペーストを入れて温めた黒ごまミルクを飲むことが、私の朝のルーティンになっています。仕事へ行く前に身体を温めてほっこり癒されたら、一日がんばれそうな気がします!みなさんもごまスイーツ&ごまドリンクをお試しあれ。
ワイカト嫁