皆様、アジアンスーパーに行くと、な、なにこれ!?という商品を目にしないでしょうか・・・。間違った日本語での商品、ありえない味シリーズ、完全パクリ商品など、突っ込みどころ満載のものがズラリ・・・。そんな中、二度見、いや三度見した商品をレビューマンの命をかけて皆様にご紹介!(笑)
その名も「ツバメの巣ドリンク!」
これはパンチ効いてますね~。
そもそもツバメの巣って何?
ツバメの巣は、高級食材として知られているのはご存じでしょう。アマツバメに属するもので、東南アジアに生息する鳥類の唾液によって作られるようです。なんかこの時点でアウトな気が・・・。
ツバメの巣はなぜ高級食材か?というと、中国では王朝の献上品として捧げられていたようだ。さらにいうと、ツバメの巣をとること自体命がけ。かなり崖の高いところにあるらしく、取るのも大変、品質がよくないとダメなど希少価値が高いから・・・ということのようだ。
ただ、このドリンク・・・まさかの$1.5!!調べれば調べるほど、トライするのが怖くなります(笑)
恐る恐るラベルをチェック・・・
内容物が気になる・・・ということでラベルをパシャ。Artificial Bird`s Nest Flavoring(人口ツバメの巣風味)・・・。人工・・・。どうやって作ったのか、教えてください(泣)そして、中国が産地かとおもっていたが、産地は「タイ」のようだ。
これ以上調べると怖くなるので、早速飲んでみましょう
そもそもツバメの巣自体を食べたことがないので、レビューできるのか?という感じだがとりあえずやってみます。
プシュッとフタをあけて匂いを嗅ぐと意外や意外、無臭。そして、缶の雰囲気から白い液体かと思ったら、透明色。
とその時!白いドロッとした塊が!!これが、人工ツバメの巣なのか・・・。ただ、本物のツバメの巣を調べると、ここは忠実に再現しているようだ。そっくりな仕上がり。
恐る恐る口にすると・・・
人生お初なお味、そして激マズです。。。何かに似ている味もありません・・・。発明家とかはこんな感覚なんだろうか・・・(笑)
言えるのは「甘い」ということと「飲料水として出してはいけないお味」ということです。胃薬のんでいるみたいといえば、わかってもらえるでしょう。。。需要あるのかな、この商品。「あ~~これこれ!これが美味しいのよ、奥さ~ん」という会話が成立するのでしょうか。。。
さらに無謀なチャレンジを・・・
まずい!だけで終わってしまいそうなこのチャレンジ。レビューマンとしていいのだろうか!ということで・・・
ホットにしてみました(笑)
ちょっとオシャレなカップで雰囲気だけでも・・・。
・・・
ホットにしたら香りが出て、「アイスツバメの巣ドリンク」をはるかに超えるお味でした・・・。