ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

お助け質問箱

ニュージーランドに関する様々な質問をみんなで共有して助け合うサービス。

中学校の入学について

GO[#52556]
GO[#52556]

質問ID:17522
2026年にニュージーランドに転居予定です。
子供の中学校について教えてください。

ニュージーランドの小学校は、5歳を迎えたらそれぞれのタイミングで入学できると聞きましたが、中学の入学についてはどのような流れになるか、どなたか教えていただけますと嬉しいです!

●状況
子どもは2015年1月中旬生まれ。
2026年度のterm1から現地の学校に入りたいと考え、2026年1月に転居を検討中。
2026年1月中旬に子供は11歳になる。


この場合、子供は、何年生に入学になりますでしょうか?
Y6(プライマリーの最終学年)になるか、それともY7(インターミディエイトの1年目)になるのか、混乱しています!!

ちなみに、入学を検討している中学校の2026年term1の始業日は2026年1月29日で、始業日の前に息子は11歳になっています。

そして、、、、ネットで「海外からの学生は1学年落として入学するのもオススメ」と読んだのですが、11歳になった後にプライマリースクールに入るということは、可能でオススメでしょうか?

ご存じの方がいましたら、おしえてください。お願いいたします。
回答 (7)
  • ベストアンサー

    • PK[#876]  回答ID:17523 
    • 2025年7月10日 09:04:00
     お子さんの年齢ですと、Year7Intermediate Schoolに入学となります。お子さんの英語のレベルがどのくらいかわかりませんが、大きい都市の留学生などが多い学校であれば、ESOLがあると思います。

     一学年下げる必要は、お子さんによりけりだと思います。

     学校に試験とかはありませんが、学区などがありますので、希望されている学校の学区内に家を借りられたほうが良いと思います。

     一度行かれたい学校に問い合わせして、ESOLなどのサポートなど聞かれてみてはいかがでしょうか?

     
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • pyoshi[#711]  回答ID:17524 
    • 2025年7月10日 10:08:07
    関係ないかもしれませんが、PrimaryとIntermediateでは海外からの留学生に対する学費が違うようです。もちろんIntermediateのほうが高いですね。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • GO[#52556]  回答ID:17525 
    • 2025年7月10日 11:22:50
    企業な情報ならびにアドバイス、勉強になりました。
    また心強いです。参考にさせていただき、
    子どもの進路を考えたいと思います。
    誠にありがとうございます。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • BE[#653]  回答ID:17526 
    • 2025年7月10日 13:29:53
    ニュージーランドには、Full Primary(Year 8まで)、Primary(Year 6まで)、Intermediate(Years 7&8)、Intermediateも併設されたSecondaryとYear 9からのみ受け入れるSecondaryスクールがあります。

    どの学年に入るかはお子さんの英語力やクラスのキャパシティーなどにより学校側が決めます。

    >5歳を迎えたらそれぞれのタイミングで入学できると聞きましたが、

    →5歳の誕生日を迎えてから6歳の誕生日までに入学すればよいことになっています。一応、7月1日が学年の区切りになります。

    2026年のTerm 1から入学されたいのであれば、12月の半ばぐらいには年内の授業が終わりますのでその前に入学手続きを済ませておくことをお勧めします。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • GO[#52556]  回答ID:17527 
    • 2025年7月10日 14:58:26
    細やかに教えていただき、本当にありがとうございます。非常に勉強になります!!

    子どもは英検5級をこれから受けるレベルで、現地でコミュニケーションが取れる状況には全くない状態です。ESOLが充実していそうな学校を探そうと思っておりました。希望するエリアにはFull Primaryが見当たらず、インターミディエイトスクールを検索していましたが、もう少し探してみます!

    7月1日が学年の切れ目、となると、term3からが新学年ということになるものでしょうか? 日本でいう「新学年新年度」の区切りから入学させた方が、子どもに負担が少なくて良いのかなと思っていましたが、学年の感覚がわからず混乱しております!!

    子どもは音楽が好きで楽器を弾いているので、学校の楽団に入るなら、新年度からが良いのかなと思いつつ、自分の仕事の都合との兼ね合いで、悩んでいます。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • BE[#653]  回答ID:17528 
    • 2025年7月10日 17:07:05
    >7月1日が学年の切れ目、となると、term3からが新学年ということになるものでしょうか?

    →うまく表現できず申し訳ありません。

    たとえば、日本なら1月~3月に生れたお子さんはその前の年の4月以降に生れたお子さんと同じ学年になりますよね?
    その区切れ目がニュージーランドでは7月ということです。
    あまり重要なことではないので無視していただいで問題ないですよ。

    こちらはTerm 1が夏でいろいろなイベントがあるので、お友達を作るためにもTerm 1からスタートされることをお勧めします。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • pyoshi[#711]  回答ID:17529 
    • 2025年7月10日 20:34:23
    学年の切れ目という意味では1月末から始まって12月中旬に終わります。PrimaryはYear0という調整の学年がありますが、Year1以降は1月末始まりのはずです。
    The reply is currently minimized 表示
回答を投稿する