ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

お助け質問箱

ニュージーランドに関する様々な質問をみんなで共有して助け合うサービス。

アルコールを提供したい!

Ttm[#10653]
Ttm[#10653]

質問ID:8484
現在カフェの経営をしているのですがお酒を出せるフルライセンスのカフェにするにはどうすればいいでしょうか?ライセンスをとるためにレクチャーしてくださるプロの方っているのでしょうか?それともあくまでオーナー本人がやらないといけないのでしょうか?

ベストアンサー

  • Molly[#2072]  回答ID:8485 
  • 2018年11月13日 20:58:07
申請に必要なものは、管轄のカウンシルのウェブサイトに書かれています。以下のリンク先は全てオークランドのものですが、基本的にどのカウンシルでも要件は同じです。申請書には、planning and building certificate なるものを添付しなければならないので、まずは、それを申請する必要があります。

↓オンライセンスの申請書
https://www.aucklandcouncil.govt.nz/licences-regulations/business-licences/Documents/application_newonlicence.pdf

↓Planning and building certificate の申請書
https://www.aucklandcouncil.govt.nz/licences-regulations/business-licences/alcohol-licences-fines/open-business-sells-alcohol/apply-for-alcohol-licensing-building-and-planning-certificates/Pages/default.aspx

これらの申請書類を準備する一方で、 オーナーさんなり従業員さんなりで、接客を担当する人が manager's certificate を取得しておく必要があります。酒類を販売している営業時間には manager's certificate を持っている人が勤務している必要があるからです。申請書には、manager's certificate を持っている人の名前と certificate 番号や、有効期限を記入する欄があります。

↓Manager's certificate の申請手順
https://www.aucklandcouncil.govt.nz/licences-regulations/business-licences/alcohol-licences-fines/apply-managers-certificate-alcohol/Pages/get-training-for-managers-certificate.aspx

ライセンスの申請を代理でやってくれる業者もありますが、業者に渡す必要書類を準備するのは申請者なので、やることは同じです。
The reply is currently minimized 表示
回答 (3)
  • ベストアンサー

    • ozzy[#5248]  回答ID:8488 
    • 2018年11月14日 09:48:43
    こんにちは。この国は日本と違ってお酒の販売がものすごく厳しいです。お酒を売る事の出来る流れは前の方が答えておりますが、申請したからと言ってすぐにライセンスが出るとは限りません。一年以上待ったお店もあります。更にそのお店がお酒を売るにふさわしい環境であるかとか、席数に対してトイレの数があるかなどたくさんの項目をクリアーしていないと申請すらできません。そして常に食べ物を提供出来るようにしなければなりません。トピ主さんのお店がどのくらいの規模のお店かわかりませんがそれほど大きなお店でなければ私個人的にはあまりおすすめできません。もう一つのオプションとしてすでにライセンスがあるお店を購入すればすぐにでもお酒を販売できます。しかし大事な事は最低でも一人はお店にマネージャーサティフィケイト保持者が必要です。お近くのカウンセルに出向き相談してみてはいかがですか?いろいろな流れが見えて来ると思います。がんばってください。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • Ttm[#10653]  回答ID:11319 
    • 2020年8月10日 06:32:57
    もう一度お酒を提供できないか考えることにしたのですが、中々忙しくカウンシルに出向くこともできないため、質問させていただきたいです。

    Manager certificate は以前取ったのですが有効期限は切れてしまったためもう一度取り直すとして、それでも店のライセンスをとるのに、最低3ヶ月以上のライセンスのある飲食店で働いた経験も必要、とあります。そうなるとフルタイムの経験を積むのは今の状態では無理のため、ライセンスを取るだけのために、duty manager を雇わなければならないという理解でいいのでしょうか?
    (経験もduty manager としての経験なのかお酒を提供してた店での単なる経験なのかもわからないです。)
    いろんな方に尋ねたのですがわかる人がいなかったので、教えて頂けるとほんとに助かります。
    宜しくお願い致します。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • Molly[#2072]  回答ID:11321 
    • 2020年8月10日 22:11:18
    ライセンスの申請書に、ライセンスが取れた際に予定している manager の名前とmanager's certificate number、それにその有効期限を記入する欄があります。ですから、まずはご自身でmanager's certificate を取得することをお勧めます。これは、申請してから面接までに数か月かかるので、早めに申請しておいた方が良いです。

    Manager's certificate 申請時に、何年何月から何年何月までライセンスのあるお店で働いていたかを証明するレターを、そのお店の経営者に発行してもらって添付する必要があります。経験は、別にduty manager である必要はありませんが、キッチンではなく front of house 担当の方が良いと思います。

    ところで、オンライセンスを申請する前に、まずは temporary authority という有効期限3か月のを申請して、その有効期限中にオンライセンスを申請することもできます。Temporary authority は申請して2週間で発行されますが、オンライセンスは結構待たせられます。
    The reply is currently minimized 表示
回答を投稿する