ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

Japan Fiesta EX 2025

「Japan Fiesta」次回は10月4日(土)10時から。場所はいつものクライストチャーチのRiccartton Parkです。

 

poster

前売り入場券発売中!(アーリーバード:10月3日まで 5%引き)

ticket

全てのコンテンツを楽しむためには入場券が必要です。現在前売り券発売中!
10月3日までにご購入の場合は5%引きです。購入はお早めに!

入場券はこちらから

tickets

logo

Japan Fiesta EX 2025

日時: 2025年10月4日 土曜日 10:00~18:00
会場: Riccarton Park
主催: Japan Fiesta NZ運営委員会
共催: カンタベリー日本人会
協力: 在クライストチャーチ日本国領事館
運営: Japan Daisuki Ltd

公式特別ゲスト

Tohru Himuka様

himuka 640 x 905 px

江戸の妖怪と幽霊展

yokai 640 x 360 px

九州・沖縄フェア

今回は「近畿・沖縄フェア」です。8県各地の名産や観光スポット、伝統文化をご紹介いたします。

 九州フェアロコ2

出店・出展

茶道

tea

屋台

JFFCH logo

outdoor

アーティストテーブル

artists

ミニジャパンデイ

ProducedbyJapaneseSocietyofCanterbury

アニメ映画上映

今回予定している作品は「スパイファミリー (SPY x FAMILY)」と「借りぐらしのアリエッティ (ARRIETTY)」です。屋外に設置する巨大モニターで上映します。ご家族で屋台の食事を楽しみにながらご覧ください!

movies

 

 

前売り入場券発売中!(アーリーバード:今なら5%引き)

全てのコンテンツを楽しむためには入場券が必要です。現在前売り券発売中!
10月3日までにご購入の場合は5%引きです。購入はお早めに!

tickets

入場券はこちらから

イベントボランティア募集中!

運営側の一員として一緒にイベントを盛り上げませんか?ボランティアスタッフに興味のあるかたは、こちらからご登録ください。担当よりご案内差し上げます。

volu

北海道に詳しい方でクライストチャーチに来年3月に滞在されている方!

来年3月のJapanFiestaでは「北海道フェア」を予定しています。もし「北海道詳しいよー」って方がいましたら、是非来年3月のJapanFiestaで一緒に盛り上げませんか?

今回10月に開催する「九州・沖縄フェア」のお手伝いをしていただいて、どうゆう仕事を当日するのかを体験してもらって来年3月の本番に備えてもらいたいと思います。

北海道に詳しくて今回も来年の3月も両方手伝えるよー!って方は、下記より個別にご連絡ください。詳細をご説明いたします。
event@japandaisuki.co.nz

ジャパンフィエスタ実行委員会より

過去5回のジャパンフィエスタの成功は、カンタベリー日本人会、在クライストチャーチ日本領事館、クライストチャーチ市議会、出店者、出展者、出演者、ボランティア、そしてイベントに参加してくださった何千人もの来場者の方々のご支援の賜物です。 皆様のご協力なくしては成し得ませんでした。

これまで支えてくださった多くの方々に感謝の意を表するとともに、そのご期待にお応えできるよう、今後も恒例イベントとして開催できるよう、スタッフ一同精進してまいります。

ここ数十年、アニメや漫画は、作品のテーマや背景に描かれる日本の社会や文化、過去や現在、都市や自然など、世界中のファンの心に日本への憧れを刻んできました。

サブタイトルの "Focused on ANIME & MANGA with All Japanese Culture "には、そんな思いが込められています。このコンテンツをきっかけに、ニュージーランドに住む人々に日本の様々な魅力を発信していきたいと思ってます。

ニュージーランドの企業「JapanDaisuki社は、ニュージーランドの人々に日本文化を紹介し、広めることを目的とした、日本文化団体や企業を支援するイベント企画・運営会社。JapanFiestaは、同社が毎年2回開催している日本の文化イベント。

「Japan Fiesta in Christchurch」と命名 した新たなコンセプトの日本文化イベントを2023年に立ち上げ、既に4回の開催実績を持つ。日本のポップカルチャーにFocusし、アニメ・漫画、コスプレなどのコンテンツを中心に、日本の伝統文化である茶道、武術やひな祭り・兜・折り紙・浮世絵など日本の昔からの風習や、日本各地の伝統芸能も同時に紹介し、日本の過去から現代までの文化を融合させ、新しいカタチの「ジャパフェス」を開催している。