ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

お助け質問箱

ニュージーランドに関する様々な質問をみんなで共有して助け合うサービス。

NZでの就職に関して

shoyan[#38453]
shoyan[#38453]

質問ID:13510
当方32歳でワーホリは使用出来ずの状況ですが、NZへの就職を考えています。
アメリカへの1年の留学。社会人経験としては海外営業3年、ウェブ業界で2年の経験があります。
経験はないですが、Japanese Interpreters Work Visaが発行される観光業界での就労が可能性が一番高いのかなと思います。
ワーホリビザがない今、どうすればNZに渡航でき、就職できるか知見がある方教えていただければ幸いです。
回答 (4)
  • ベストアンサー

    • Lisa[#34424]  回答ID:13514 
    • 2022年5月17日 16:03:55
    29歳で入国「ワーホリ=ワークビザ=永住権=就学(Bachelor In Business Computing)=IT関連業」という経路を辿った者です。
    ただ今NZは大変な人手不足で職探しにはいい時期と言えます。が、ワークビザのサポートが前提となると多くの企業が二の足を踏んでしまいがちですね。やはり手間暇が惜しいのと、そこまでして契約した人が期待外れだったらイヤだな....というのがあるんでしょう。
    Seekという就職活動用サイトで「Visa Support」で検索してみると結構な数が出てきますが職種に偏りがみられます。(医療関係かシェフもしくはバリスタなど)
    https://www.seek.co.nz/
    観光業界を考えておられるようですが、会社にサラリーで雇われている「ハウスガイド」と呼ばれる人はごく少数で、大多数はジョブベースの契約で仕事がある時にだけ呼び出される形です。旅行業界が動き始めたら現在休眠中の現地ガイドさん達が一斉に活動するでしょうし、残念ながらそう簡単ではないと思います。
    とにもかくにも「ジョブオファー」がなくては始まりません。こちらのサイトでも「ビザサポート有」という求人をたまに見かけますのでどんどん履歴書を送ってみて下さい。年内には制限なしの入国も可能になると思いますので、できれば一度実際にこちらに様子を見にいらっしゃってはどうでしょうか。「百聞は一見に」とも言いますし、何かいい出会いがあるかもしれませんよ。
    あまり参考にはならなかったかな?頑張って下さい。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • shoyan[#38453]  回答ID:13515 
    • 2022年5月17日 17:40:19
    Lisa san
    早速返信いただきましてありがとうございます!
    その経路を拝見するとすごい計画的にプランされていたんだなと感心します。
    自分の経歴がすごい中途半端で、観光業界でバイトみたいな形でもいいかなと考えていましたが難しそうですね。seekをチェックしてみます。ありがとうございます。

    現在日本の会社でフルリモートで働いているので、時差の少ないNZでリモートしつつ現地を視察しに行くのがいいかなと思いました。まだ一度もNZを訪れたことがありませんので。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • mmmm[#12286]  回答ID:13521 
    • 2022年5月19日 13:49:44
    私も過去にワーホリ→ワーク→SMCで永住権を取得しましたが、経験のない業界でいきなりワークビザをサポートしてくれる雇用主に出会うのはかなり難しいと思います。

    またこの7月からワークビザが刷新され、Accredited Employer Work Visa (AEWV)というものに変わるのですが、移民者を雇用したい雇用主は事前に認証を受ける必要があります。しかも移民者を雇用するための最低時給は27.5ドル(一部業界は25ドル)になります。現在のNZの最低時給は$21.20です。雇用主としては、ビザをサポートするために事前の認証を受けなければならない(費用も時間もかかります)かつ最低時給よりかなり高い給与を支払わなければならなくなります。

    そんな状況なので、一番堅実なのは学生ビザで入国してDegreeを取得、その後Open work visaで職探し、その会社で働きを認められてワークビザ取得、からの永住権(もし永住権まで目指すなら)という形なのかなと思います。今フルリモートで働かれているならNZからリモートというのもありですね。ただ観光ビザになるのか(リモートでも働いているなら微妙かもしれません)、その辺りは事前に確認された方がいいと思います。

    まずは一度観光で来てみて、本当に住みたい国か確認してみてはいかがでしょうか。個人的には今の生活に満足していますが、生活費は非常に高いです。オークランドの家賃は東京23区並みに高いですし、ここ数年ほぼすべてのものが値上がりしています。NZと一口に言ってもオークランドとそれ以外、南島と北島でもかなり違うので、まずは一度来てみるのがいいかもですね。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • shoyan[#38453]  回答ID:13522 
    • 2022年5月19日 14:22:33
    mmmmさん

    ご連絡頂きましてありがとうございます。
    Accredited Employer Work Visa (AEWV)のことは恥ずかしながら知りませんでした。
    それぐらいの賃金を払って自分を雇うメリットみたいなのがやはり少ないと思うので厳しいように感じます。

    学生ビザで入国してDegreeを取ると費用と期間がそれなりに掛かってきてしまいますよね。今やっているウェブエンジニアとしての領域で挑戦できるのが近道なのかなと思いました。

    年内に可能であれば一度訪れてみたいと思います。本当に住みたいと思ったら色々手段を探ってみたいと思います。
    The reply is currently minimized 表示
回答を投稿する