ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

お助け質問箱

ニュージーランドに関する様々な質問をみんなで共有して助け合うサービス。

電気代について

Hoku[#12092]
Hoku[#12092]

質問ID:13493
今レントでオーナーの家の敷地内の離れに住んでおります。
入居前と入居時の説明では、メーターが別になっているとのことで
その分(メーターの数値に基づいて)の電気代を払ってもらう事と説明を受けました。

最近電気代の請求がオーナからあり、明細が送られてきました。
引っ越しして3週間ほどしか住んでいないのに、私たちの使用にしてはだいぶん高いなと思いました。(暖房器具は使っていませんし、節電を常に心掛けている)
不透明な部分がいくつかあったので、オーナーに話し合いの場を持つ時間を頂きました。

以下が不透明な事です。

①「メーター(スマートメーター)のreadingの日は私たちの入居の約10日前からの請求をされている事」
このことについては、オーナー曰く前のテナントが出た時点でブレイカーを落としているので、電気を使ってないと説明がありました・・・  入居日には、確かにブレイカーは落してありましたが、いつから落としたのかは、私たちには分かりません。
入居日からのメーターをカウントされるのが一般的だと思っていますし、トラブルもないと思います。


「私たちが住んでいる離れの家の「ブレイカー」中に、ガレージ―のスイッチがある事」

ブレイカーをよく見てみると・・・ガレージのスイッチがありました。
ガレージは、私たちは一切使用することがないもので、更には、そのガレージと隣にある小部屋(仕事場にしているようです)にも電気の配線が繋がっていました。
と言う事は、オーナーが使用しているガレージと小部屋の電気の請求も離れにあるメーターに反映されるので、離れに住んでいるテナントが払っていると言う事になります。

これは、おかしいと思い、話し合いの時に確認してみたらオーナーは「離れのブレイカーにガレージのブレイカーがあるとは、知らなかった」と言って驚いていました。。。
自身の家の事なのに知らないのも不思議ですが、知っていないといけないことだと思います。会話の流れから、合点が合わないことがあり真実は分かりません。


ちゃんと電気代を公平にしてくれれば、良いと言うのが一番ですが上記の事があると、しっくりきません。

オーナーは、「ガレージも小部屋も殆ど使ってないので、電気代は使ってないが、離れと繋がっているのであれば、私たちが払う必要がある」と言ってきました。 一日○○払うと言う提案をしてきました。

しかし、上記のようにオーナー自身が家の電気の配線の事も把握していないこともあり、私たちが住んでいる離れの配線がガレージや小部屋の他にも繋がっているのではないかと思うのが人間の心理かなと思っています。

ガレージや小部屋は、オーナー曰く、今はほとんど使ってないと言うものの、使いだしたらどれくらい使うのかも不透明ですし(ガレージはかなり大きく、中に何が入っているかは分かりません)レントを少し上げて電気代込みのオファーの提案をしています。

実際に、私たちが住んでいるとは他にもう一つの離れ(ほぼサイズが同じでそちらの方が少し小さい)があるのですが、そこは電気代込みの値段で出されていました(母屋と電気の配線が繋がっているのでメーターが無いためだと思われます)
そこが、電気代込みでやれるのであれば、私たちのところも電気代込みでやれないことはないと思います。もちろん、オーナーに決定権はあると思うのですが、、、値段次第でしょうか。

私たちは、自分たちで使ったものは、しっかり自分たちで払いたいと思っていますが、状況が状況で話が変わってきたので・・・

色々な方に、話を聞いていますが、ここでも意見を聞ければいいなと思い投稿しました。
ご意見宜しくお願いいたします。
長くなりましたが読んでいただいてありがとうございます。
回答 (5)
  • ベストアンサー

    • helper[#2131]  回答ID:13497 
    • 2022年5月12日 16:16:47
    私も家の離れにテナントがいますが、メーターは母屋分を含めて1つです。私たち夫婦二人とテナント一人の三人なので、電気、ガス、水道は単純に1/3を払ってもらっています。

    一方、ファイバーネットは費用をいただかずに無制限利用としています。

    家賃に含めると高いか安いかの気持ちがテナントと大家で異なるので、単純に70:30とか60:40などで割合を決めるのがいいと思います。旅行などで不在になるときは負担率に不公平感を持つかもしれませんが、その逆の場合もあるので、その辺は問わないのがいいと思います。

    細かいことを話すと大家も嫌気がさしてくるかと思うので、そういうネガティブな感情を相手に抱かせると家賃見直しに反映したり、適当な理由をつけて退去を求められる場合もあるので、そうしたことも頭に入れて交渉するのが良いでしょう。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • タム[#37058]  回答ID:13518 
    • 2022年5月18日 23:56:18
    helper[#2131] さん
    まるでトピ主さんが悪いみたいだね。あなたが大家ならテナントに出てけという訳ね。大家のパワーを使ってテナントに対抗ですか。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • みりか[#743]  回答ID:13519 
    • 2022年5月19日 07:50:27
    電気代は使ってなくても、日数も計算されて電気代請求が来るので、入居10日前からの請求はあり得ないです。

    私の住んでる市はかなりの住宅不足で、今住んでる家を出たら行く所がないので、不平不満ありますが、仕方なくいます。高い家賃払ってるのに、テナントは常に弱い立場です。

    電気代込みの家賃を提案してるとの事、いいと思います。それがダメとなるとこれから来る冬の電気代が不安ですね。新しい場所を同時に探し始めた方が良いかもですね。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • NISHINO[#7669]  回答ID:13520 
    • 2022年5月19日 09:34:58
    タム[#37058] さん、どこをどうよめば、helper[#2131]の回答がそのように受け取られるのか不思議です。少なくとも、貴方より、helper[#2131]さんのほうが質問者のためになっている(ちゃんと意見を言っている)し、私はうなずけるところが多かったです。批判するだけのコメントっていらなくないですか?

    と、私もここで終わらせたら、批判だけのコメントになるので、私の見解も。

    ・電力会社の請求タームは決まっているので、おそらくその請求タームで大家さんが請求してきたのでしょう。だから最初の10日は使っていない(ブレーカーを落としていた)けど、明細上はそうなっている
     ⇒それでも10日の基本料金が入っているので、そこは大家さんがしっかり説明して、10日間分の割引をすべきところですね

    ・離のメーターに、母屋の一部がつながっている
     私は持ち家ですがフラットはこれまで一度も入れたことがありません。メーターは母屋と離れと2つありますが、それぞれにつながっていると思ってました。確認したことないです。おそらく大家さんもそうゆう思い込みだったのでは?
     ⇒ここでわかったので、母屋と一部でもつながっている以上、電気代をセパレートするのは難しいでしょうから、家賃込の値段で、お互いが納得のいく金額のほうがいいかと思います。(冬場は電気代があがるので冬場は少しUPするなどの提示があるかも知れません_

    ・みりか[#743]さんおっしゃるとおり、信頼できないことがあるなら、新しい家を見つけるほうが心身ともに楽かも知れません。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • Hoku[#12092]  回答ID:13542 
    • 2022年5月26日 17:36:57
    質問の投稿者です。
    遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
    ここでのコメントの他にもいろいろな意見が聞けました。
    大家側と、テナント側の意見の違いがあるのが興味深かったです。

    今回、離れと母屋などのメーターが別と言われていたのが、実際は共同の部分があった事に関して、私たちの落ち度はない(逆に多く払っていた)と思うのですが、今回の事のように不透明な配線の件で申し出るのも「細かい事を言う面倒くさいテナント」になるのでしょうか?ちょっとその辺が気になるコメントもあったので書かせていただきました。

    10日間ほど多く請求されていたのも、コメントでも頂いたように日数も基本使用料みたいなので計算されているし、それを差し引いても高いなと思うので、その時の詳細を確認して清算したほうが、お互いにフェアーだと思っております。

    ただ、配線が不透明でもあり、共同部分があると言う事もあり、前回私が書いたように電気代も含んだ値段のほうが良いと思っております。
    その他の事でも、自身でも色々調べていて、皆さんのコメントなども参考にさせていただいて、オーナーさんと話し合いたいと思います。
    ありがとうございました。
    The reply is currently minimized 表示
回答を投稿する