ネット時代と言われるころから、匿名性の高い掲示板での書き込み内容が、いろいろ議論されてきました。

最近では、日本の政治家や芸能人などが何かするたびに、ものすごい内容の書き込みが、いろんなところにされるようです。これは完全に僕の意見ですが、自分の意見を書き込むのはいいと思います。「それはセクハラだと思う」とか「脱退せずに謹慎でいいのでは?」とか。それはそれぞれ個人が持つ感想や意見なんだから、それは10人いれば10個の意見があっていいと思います。僕が不快に思うのはそこではなくて、その意見に対していろいろ言うところです。

10人いれば10個の意見があるんだから、自分と違う意見を見つけて、それを攻撃する必要ないと思う。誰かが「ハニートラップですね」て書くと、「じゃあ被害者の人権はどうしてくれるんだ!!!」と攻撃してくる。いいじゃないですか、自分が思っていることを書くくらい。「あーこうゆうふうに考える人もいるんだな」と思って。攻撃をするのではなくて、もし違う意見があるなら、自分はこう考えるとして、自分の意見を書けばいい。

他人同士、相手の意見を聞いたって簡単には自分の意見曲げないでしょう。なんで攻撃する側は、相手を説得しようとするのか。説得なんてできないんだから。僕には理解不能です。

僕の会社が運営しているサイトにも匿名性をいいことに、いろいろ書き込みしてくる人がいます。たいがいそのままおいておきますが、メッセージ送信機能を使えば追跡されないと思うのか「馬鹿」だの「死ね」だのを、掲載者に送信している人がいる。そんな人は、利用禁止フラグをたてています。「殺す」というメッセージは、危ないので、IPアドレスを警察に報告させていただいております。

逆に警察から「こんな書き込みがあるが投稿者を開示せよ」という連絡をうけて、IPアドレスを提供したことも数回あります。

デタラメなメールアドレスで、サイトの管理人あてに「〜〜というトピックを削除せよ」という命令?も来ます。そういった依頼に応えることはありません。ただ、ご指定のトピックが違反をおかしているなら、その対応は致します。削除してほしいという理由の一つに、「被害にあったから」というのも少なくありません。その場合は、被害者側だけでなく加害者とされている側にも確認したのち、違反が確認できたら対処しています。片方の通報だけでは対応してません。もしそれで対応してしまえば、悪意ある通報で、片っ端からトピックが対処の対象になってしまいますから。この意味はおわかりいただけると思います。

匿名性が高い掲示板を使って、ご自分の意見を言うのはかまいませんが、それは第三者には当てはまらない場合があるということを知ってもらいたい。そして、掲示板は公平性を保つために、匿名からの通報はそれだけでは動かないことを知ってほしいです。(緊急を要する場合は、匿名であっても連絡先をいただければこちらからご連絡いたします。もちろんお名前などは担当者のみが確認することで、ケースバイケースですが社内DBにも蓄積させないなどの配慮をいたします)