ちょっと長くなります。
前にも年金受給の件でトピックが上がっていたので、もしかして読まれたかもしれませんが、リンクを張っておきます。
https://nzdaisuki.com/bbs/2023-06-17-23-07-25
私も日本で働いたことがあるので、厚生年金も支払っていました。当初の予定では日本から年金をもらわずにNZからだけ年金受給すればよいかと思っていましたが、ニュージーランドのThe Social Security Act 2018 (Sections 173-176) によると、(ニュージーランドの給付金または年金を受給しているすべての人に対し、受給資格のある海外の給付金または年金を申請するためにあらゆる合理的な措置を講じることを義務付けています。 資格がないと思われる場合でも、日本の年金機構に連絡して資格の確認を取得する必要があります。)と、あります。
海外からの申請方法はまず日本の年金機構などにいくらもらえるかという証明書を出してもらう必要があります。知人に確認したところ、現段階では1年に一度本人宛にくる年金給付便で大丈夫だそうです。年金ネットを使っていらっしゃるのであればオンラインですぐに年金給付便をダウンロードできます。実際にうけとっているはがきでもよいし、オンラインでダウンロードしたものでも大丈夫だったとのことです。
その証明書と一緒に必要書類を提出して、日本からもらう分をさしひいた金額がNZの年金として振り込まれるます。
たとえば、こちらでもらう年金が週350ドルとします。日本から支給される額が年間100万として52周で割って、週に19230円。NZに換算すると213ドル(1ドル 90円で計算しています)なので、350-213=$137 とNZから137ドルが年金として支給されます。
ちなみにですが、年金を日本で払ったことがなくても、必ず年金をもらえないなら、もらえないという証明書をこちらのwork and incomeに提出しないと、こちらでの年金はもらえないそうです。
日本での年金手続きはマイナンバーカードをもっていたら、オンラインでできるようですが、海外在住者の私たちはもってないから、できませんよね。でも提出するための書類はダウンロードできます。受け付けは郵便でも、代理人でも大丈夫と書いてあったので、日本にいる家族がいたら、お願いしたり、もしくは郵送となると思います。
でも、NZも日本もいろいろシステムが変わってきているので、もしかして、kurigohanさんが申請されるときはマイナンバーカードなしでもオンラインでできるようになってるかもしれないですね。
また、何か新しい情報があったら、アップします。