ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

お助け質問箱

ニュージーランドに関する様々な質問をみんなで共有して助け合うサービス。

おうちで焼肉

イカクン[#18764]
イカクン[#18764]

質問ID:5217
北島の田舎町暮らしです。
既に何度も出ている質問でしたら申し訳ありません。

最近、韓国式の焼肉ホットプレートと外で使うポータブル炭火焼火鉢を買いまして、韓国式のほうは室内でサムギョプサル、外で使うほうはステーキ、と1度ずつ使ってみました。

出来れば、サムギョプサルやステーキ以外にも、日本の(または韓国のサムギョプサル以外の)焼肉を準備して色々焼いてみたいのですが、我が町には、お肉屋さんのあるようなアジアングローサリーはなく、冷凍コーナーにも、火鍋用かと思われる、超薄切りのラム肉と牛肉がたまにあるくらいです(そして高い!)。

ご家庭で焼肉を楽しまれていらっしゃる皆さんは、どこでどのような部位のお肉を買って、どのように準備されているのでしょう?
もし教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

ベストアンサー

  • BE[#653]  回答ID:5221 
  • 2016年11月01日 16:54:31
韓国の焼肉についての知識はないのですが、北島の田舎暮らしということで書き込みます。

うちでは牛を飼っていて、牛肉はHome Kill Serviceを利用しています。
焼肉に使うのはいつもSchnitzelで、食べやすい大きさに切って手作りのタレに漬けます。

スーパーで買うか肉屋で買うかはご予算次第ですが、日本の焼肉用のお肉よりは厚めですね。
肉屋ですとこう切ってほしいとの注文をつけやすいかとは思いますが、値段が高いので大量に食べる家族がいる場合にはあまりお勧めできないかも。

タレはこんな感じです。

その1: 肉600gに対して、砂糖(raw sugar)大匙2、Spring Onions(みじん切り、大匙6)、醤油大匙6、おろしにんにく大匙1、おろししょうが小匙2(うちでは生のものをおろして使っています)、こしょう少量、すりごま大匙3、ごま油大匙3。(これに、ある場合にはキウィフルーツをおろしたものを1個分入れるとおいしいです。かなり熟したものでもOK。)

その2: 肉200gに対して、醤油大匙2、ドライ白ワイン大匙1(箱入りのものを使ってます)、Spring Onions(みじん切り、大匙1)、いりごま(白)小匙1(スーパーで売っている白いごまを乾煎りする)、にんにくのみじん切り大匙1/2、みそ(仙台みそなど)大匙1/2、ごま油大匙1/2。お好みで粉とうがらし小匙1/3~1/2。

その3: 肉300gに対して、醤油大匙2、砂糖大匙1、はちみつ大匙1/2、Spring Onions(みじん切り、大匙1)、にんにくみじん切り大匙1、すりごま大匙1/2、胡椒少量、梨の汁50g(梨100g、ない場合にはリンゴ)、ごま油大匙1。

市販の焼肉のタレも使ってみたことがあるのですが、自家製が一番おいしいです。

その1とその2は日本風、その3はこちらの韓国料理屋さんで食べるプルゴギのような感じになります。うちではこれにタマネギ、キャベツ、人参を入れて一緒に炒めてご飯の上に載せています。

お試しください。

もし、お近くにBeef farmがあれば、牛を一頭買ってHome Killしてもらい、数家族でシェアするというのもありかと思います。ラムも同様です。
The reply is currently minimized 表示
回答 (7)
  • ベストアンサー

    • popuri[#1115]  回答ID:5218 
    • 2016年11月01日 15:27:07
    こんなやり方はどうですか?

    http://cookpad.com/recipe/3749128
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • イカクン[#18764]  回答ID:5220 
    • 2016年11月01日 16:03:59
    >popuri様

    ご回答有り難うございます^^

    出来れば、お肉の切り方以外に、どのお店(どのスーパー、全国展開しているお肉屋さんなど)で、どの部位を買って、どう仕込んでおられる(スライスするだけ、こういう漬けだれに漬けている(壺漬けカルビ的なものとか?)、など)、といったようなことを教えていただけたら嬉しいです♪ 日本の焼肉屋さんに置いてあるメニュー、どんな部位のお肉も大好物です。

    ちなみに、うちにある包丁は、ごくごく普通のものだけで、骨を叩き切ることは出来ません。でも、もしこういうのを買ったら、こんな焼肉出来るよ、というのがありましたら、喜んで、そのための包丁、購入したいと思います。

    アイディアやアドバイスを引き続きどうぞよろしくお願いします^^
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • イカクン[#18764]  回答ID:5222 
    • 2016年11月01日 19:01:14
    >Best Ed様

    沢山の情報、有り難うございます!!レシピまで!!!しかも、とっても丁寧に!!(感激)

    Schnitzelをお使いなんですね!あれ、よくスーパーで見ますが、パック売りに入っている薄めのステーキ肉みたいなスライスになって売られているやつでしょうか?縦にカットすると、太めのチンジャオロース肉みたいになるアレ。それとも、それを横に、薄めのステーキ肉風のシュニッツェルを更に薄くする感じにカットしてお使いでしょうか?それか、そのまま何等分かにざっくり切って、鉄板にのせて焼くのでしょうか?(描写が下手でごめんなさい・・・。うまく伝わるといいのですが・・・。)

    実はお肉屋さん、あまり行ったことがないんです。
    お肉屋さんのほうが、スーパーよりも高いんですね。知らなかったです。うちは大食いなので(笑)、ちょっと難しいかもです^^;

    Home Killというのも初めて聞きました。色々教えて下さって有り難うございます。Beef Farmは、NZなので、探せばその辺にあると思いますが、シェアするお友達や家族がいないので、これも残念ながら、うちには難しいかもしれません^^;

    シュニッツェルの切り方さえ覚えれば、我が家初の牛焼肉、いけそうです。どうにかして切って、このタレに漬けて、焼いて食べるんですよね!シュニッツェルの切り方、教えて下さいー。お願いします!
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • BE[#653]  回答ID:5223 
    • 2016年11月01日 19:38:37
    >あれ、よくスーパーで見ますが、パック売りに入っている薄めのステーキ肉みたいなスライスになって売られているやつでしょうか?縦にカットすると、太めのチンジャオロース肉みたいになるアレ。

    はい、そうです。チンジャオロースにも使います。

    Schnitzelは確かに厚過ぎることもあるのですが、それをさらに薄切りにすることまではしたことがありません。適当に一口大に切ってます。

    >Home Killというのも初めて聞きました。色々教えて下さって有り難うございます。Beef Farmは、NZなので、探せばその辺にあると思いますが、シェアするお友達や家族がいないので、これも残念ながら、うちには難しいかもしれません^^;

    Home Killのお肉は本当は売ってはいけないことになっているんです。でも、うちの子供たちのようにHome Killのお肉を食べて育った人たちはスーパーのお肉を嫌がるんですよね。その日の朝まで元気な牛のお肉のほうが安全だという考えなのです。
    ただ、大量のお肉になるのでシェアできる他の家庭がないとちょっと難しいですね。

    スーパーのお肉で試してみてください。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • イカクン[#18764]  回答ID:5224 
    • 2016年11月01日 20:04:13
    >Best Ed様

    了解です!!ありがとうございます!!
    ちなみに、漬けダレの漬け時間は、どれくらいなさっていますか?(何度もすみません!)

    そりゃあ、新鮮なお肉を食べて育っていたら、スーパーのお肉は食べたくないでしょう。
    そういえば、うちの義父母も南島で肉牛を育てていますが、自分では殺してなくて、恐らく何処かに引き取ってもらっているんだと思います。自分達で育てていても、そのお肉を食べたことはないのでは、と。育て始めたのは、ここ何年かなので、そんなに本格的にやっているわけではないでしょうけれど。
    そうやって考えたら、子供のころから新鮮なお肉の味を知りつくしているBest Ed様のお子様達はとってもお幸せですね^^
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • BE[#653]  回答ID:5241 
    • 2016年11月02日 07:48:09
    時間は適当です。
    ご飯を炊く前に漬けて、ご飯が炊き上がる直前に調理するという感じです。
    よくもみ込めば薄い肉ですので漬ける時間は短くても大丈夫ですよ。
    お試しください。
    私は最近は「その3」がお気に入りです。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • イカクン[#18764]  回答ID:5242 
    • 2016年11月02日 07:59:49
    >Best Ed様

    結構短くていいんですね!了解です!
    その1からその3、全部やってみます!!有り難うございました!!^^
    The reply is currently minimized 表示
回答を投稿する