よく「いつも何やっているの?」と聞かれるので、今日の1日を書いてみることにしました。

先週は外出が多く、そのまま帰宅したりしていたので、会社の書類が溜まっている月曜日。

朝から書類にかたっぱしからサインを入れる。後半はサインが崩れてきて、「これで認証はできないのでは?」と思うほど。大丈夫ですかね?????

日本は印鑑ですよね。サインより印鑑のほうがセキュリティ的には高い気がします。銀行員が行う印鑑チェックのすごさは半端ないですし、いまは、コンピューターで印影確認ができるから精度もあがっています。さすが日本という感じです。

話がそれました。サインが終わったら今度はJapanDayのための規約作り。JapanDayとは、オークランド日本人会が主催する、NZで一番大きな日本人によるイベントで、毎年2月頃開催されるお祭りです。

数年前から5万人が訪れるような大きなイベントとなり、組織も大きくなり、規約が必要となってきました。執行部員の1人ががんばって作ってくれたその規約の推敲作業。なかなか日本語は難しいですね。。。

僕の意見を盛り込んだ規約書を、作成した本人に返送して、今度は日本からの移住の問い合わせと、企業進出の問い合わせに返信。どちらも、本気で質問してきてますので、こちらも本気で回答しなくてはならず、かなり時間を裂きました。

その後は、社内専用ソーシャルネットワークを使って、社内打ち合わせや連絡事項の確認などを一通りこなす。

そうしている間に会計士から連絡があり、決算するのに足りない資料があるということで、大慌ててその資料を銀行から取得して会計士へ転送。

その後は、今新しいプロジェクトをスタートさせようとしていて、その構想を練る時間にあてました。リサーチばかりしていているので、ずっと机にへばりついています。まだまだこのプロジェクトは形になっていませんが、絶対に形にしたいので最近はこのことばかり考え&Google先生に聞いたりしています。

そうこうしているうちに、業務時間終了。今夜は、NZに野球を広めようとしている有志達の集まりに参加。NZdaisukiは、昨年スポーツ部門を立ち上げ、NZの子どもたちに、スポーツを通じて日本の文化などを伝えていこうという試みにチャレンジしています。その第一弾が野球。小さな子どもの頃から野球を教えて、野球人口のボトルアップを行いたいと思っています。これは事業というより、今はボランティアですね。野球少年達に日本に来てもらって、日本の少年達と野球交流をひらいたりしたら面白いと思っています。

こんな一日でした。でも明日は違う仕事です。毎日同じ仕事ってなかなかないです。だから仕事は面白い。