ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

お助け質問箱

ニュージーランドに関する様々な質問をみんなで共有して助け合うサービス。

日本からの荷物

Alice[#1181]
Alice[#1181]

質問ID:12061
最近、日本で国際郵便のシステムが変わり困ってます。パソコン等でラベルを入力しなくてはならず、うちの年老いた両親には難しいと思います。実家にはパソコンもプリンターもありません。
私がニュージーランドからパソコンでラベルを作り、日本のコンビニとかでそれを印刷とかって遠隔操作は今はできるのでしょうか?
印刷ぐらいならコンビニの店員さんに頼めそうですし。
もう、日本からの荷物は諦めろってことなのでしょうか?
回答 (6)
  • ベストアンサー

    • リッチー[#725]  回答ID:12064 
    • 2021年2月11日 14:06:45
    これを使ってみては?
    https://www.printing.ne.jp/
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • winelover[#17899]  回答ID:12066 
    • 2021年2月11日 19:52:20
    アメリカへの国際郵便がパソコンでの入力が義務だそうですが、他の国へは義務ではないようです。ただうちの家族も言われたのは手書きだと遅延や迷子の可能性もあると。

    どちらにしても今は到着までかなり時間が掛かるので手書きでも問題ないかと思います。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • nor[#23417]  回答ID:12071 
    • 2021年2月13日 14:35:40
    先日、同じ事で困っていました。
    実家の近所の郵便局ではニュージーランド宛も手書きでは受け付けて貰えないとの事でした。


    参考までに私の取った方法です。
    国際郵便局マイページサービス(下記参照)に登録
    親の名前&住所で登録し自分のメールアドレスを入力 *スマホ利用にて
    宛名や内容物の入力(英語)しQRコードを入手
    QRコードをスマホで写真に取ってそのスクリーンをラインで親に送付
    郵便局でQRコードをかざし宛名等を自動印刷(かざす機械がない所もある模様)

    https://www.post.japanpost.jp/intmypage/whatsmypage.html

    ちょっとこの説明では分かりにくいかと思いますのでマイページサービスの詳しい案内をご覧下さい。

    日本語とはいえ、様々な操作が老親には難しいので私はQRコードそのものを送りました。



    因みに今回NZへの荷物は1月28日発送で2月9日に到着しました。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • にこ[#19374]  回答ID:12073 
    • 2021年2月14日 20:10:04
    私も全く同じ状況で先日日本から小型包装物を発送し、2週間で届きました。
    パソコンでの登録は必須です。3品目以下ならスマホアプリで登録し、郵便局で印刷可能です。(しかしご両親には難しいですね)
    ご自身でパソコンから郵便局マイページに品名及び金額を登録し(重量は入力必須ではありません)PDFで明細を出し、コンビニのネットプリントで日本のご両親に印刷してもらうのが妥当だと思います。
    一度やり方がわかれば明細を書く手間が省けるので案外ラクです。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • Alice[#1181]  回答ID:12079 
    • 2021年2月16日 21:58:11
    ありがとうございました。ネットプリントが使えそうなので、今回はこれで試してみようかなと思います。

    ヤマトの国際宅急便を使ったことある方の感想も聞きたいです。どなたかいらっしゃいますか?
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • ひまわり[#28551]  回答ID:12084 
    • 2021年2月17日 21:29:45
    私も実家母から困った!と連絡来て思案中でしたので、皆さまからの回答を参考にした結果、NorさんのQRコードをスクショしLINEへ送るというやり方で解決出来ました!
    郵便局員さんも慣れたもので、親切丁寧で作業は1分もかからないそうです。その用紙を受け取り集荷センターへ連絡するので、事前に荷造り完了が大前提です(日付けが同日なので)
    ただ、手書きの手紙は日本から届いたので???

    上記のやり方であれば、トピ主さん実家のご家族又は友人誰かがLINEで受信+郵便局で印刷も可能かと。
    しかし面倒ですよね〜 NZでも今年中に荷物発送は宛名手書き廃止になるとか聞きましたがお年寄りには難しいと思いました。

    トピ主さんもうまくいくといいですね。
    このトピは大変参考になりました。ありがとうございます。
    The reply is currently minimized 表示
回答を投稿する