ニュージーランドの留学や移住、起業、旅行、就職など総合情報サイト

お助け質問箱

ニュージーランドに関する様々な質問をみんなで共有して助け合うサービス。

頑張れニッポン!!

ozzy[#5248]
ozzy[#5248]

質問ID:7981
サムライニッポン16強入りおめでとうございます。そこに進むための最後の10分のパス回しがかなり批判されている事皆様はどう思いますか?彼らはルールの中であえて攻撃する事をやめパス回しに徹しました。ポーランドも勝っている以上あえて攻撃もしてこないであろうという監督の判断はもうひとつ上に進むためには当然のこであったと思います。ラグビーでも勝つために最後に攻撃せずにパス回しをして時間を稼ぐ事があります。これも作戦の一つでありますし、練習もします。なぜサッカーでは駄目なのですか?点を取りに行って逆に追加点など入れられ敗退していてもいろいろ言われていたでしょうね。私は監督の判断に賛成致します。
 できる事であればもうひとつ上の世界を私達に見せていただきたいと思います。
 頑張れニッポン!!

ベストアンサー

  • LTS7[#7776]  回答ID:7987 
  • 2018年7月01日 11:54:25
全く問題ありません。逆に西野監督の名采配ではないでしょうか。一つ間違えばグループリーグ敗退の可能性もある状況で、リスクを冒して、それに勝っただけです。審判団を買収したり、相手選手をラフプレーで壊したり、わざとファールをもらって得点したり、痛くもないのに転げ回って時間稼ぎをした訳でもありません。ルールの中での立派な戦略です。パスをさらわれてカウンターから失点する危険性もある中、立派にパス回しをして試合を終わらせました。結局、日本とコロンビアに勝ち切ることができなかったセネガルの総合力が、紙一重で劣っていたためにトーナメントに進めなかっただけです。原口選手が「グループリーグは、3試合合計で1試合と考え、23人全員でどうやって勝ち上がるのかを考える。そのためにあらゆる戦略を立てる」という様なコメントをしていました。これが全てでしょう。

ラグビーでもトーナメントの初戦でオールブラックスと当たりたくないために、全ての状況を見乍ら塩試合を進めることはよくあります。日本代表を叩いている日本国内外マスメディアは、日本が成功することを快く思わないのでしょう。サッカーを良く知る人程、西野采配を評価しているのも面白いですね。

ザック時代のショートパス、ハリルの縦に速いカウンターがバランスよく組み合わされ、短期間で現日本代表の基本形を作り上げた西野監督は優秀な監督ですよ。例え次戦で敗退しても納得できますし、不利な状況下、打開が求められる時に、戻れる場所、形が見えたことに将来性を感じます。
The reply is currently minimized 表示
回答 (4)
  • ベストアンサー

    • NISHINO[#7669]  回答ID:7982 
    • 2018年6月30日 16:24:02
    で、質問は何でしょう?
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • ozzy[#5248]  回答ID:7984 
    • 2018年7月01日 00:39:55
    世界中のマスメディアが取り上げている最後の10分間のパス回しの件です。その件どう思いますかとの質問です。熱くなりすぎてますか?ただ純粋に日本に頑張って欲しいだけなんです。
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • ozzy[#5248]  回答ID:7989 
    • 2018年7月01日 15:43:07
    LTS7様 貴重なご意見ありがとうございます。この件では多分答えは無いのでしょうね。でも共感している方がいることに感謝致します。日本がワールドカップに初出場してから20年、確実に強くなってきましたね。是非ともベスト8ではなく優勝目指して朝早い日が続きますが一緒に応援致しましょう。頑張れニッポン!!
    The reply is currently minimized 表示
  • ベストアンサー

    • オレオ[#8465]  回答ID:7990 
    • 2018年7月01日 18:13:36
    残念だし見たくはなかったプレイだけど判断自体は理解できる。個人的には最後のパス回しよりも、スタメン変更の内容にあきれたけどね。だから決して名采配だといえない。結局、西野監督が決断した変更の内容が招いた結果だと思うし。
    The reply is currently minimized 表示
回答を投稿する